超高齢者の健康維持こそ減災です。
西村春子(95歳)について
基礎疾患はありません。
2021年5月11日(火曜)ですが、主治医の横田哲夫さん(横田胃腸科・内科)の診察を受けました。
体温36・4度、血圧132-66,脈拍78.不整脈なし。血中酸素飽和度96%でした。(だいたい98%あります。)
その後森本眼科医院へ行き診察を受け、目薬をいただきました。左目が結膜炎になっています。
横田胃腸科・内科で出されている服薬は9種類です。
母の病状としては「高血圧症」「高脂血症」「骨粗鬆症」「認知症(アルツハイマー型認知症)です。介護度は要介護3です。
口腔ケアで歯科医院(嶋本歯科)には月に1度通院しています。(歯は折れたり割れたりはしていますが、自分の歯が28本あります。)
自分の足で2本足直立歩行は出来ます。寝室は和室で、3階にあり毎日階段昇降(介助が必要ですが)しています。
嚥下障害はなく、自分の歯で3食自分で食べています。
認知症の悪化で、排せつの感覚がなく、24時間オムツをしています。
« 今日は父(吉正)の命日です。 | トップページ | 後手後手の政治を宝島社が叱責 »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「西村吉正・春子服薬情報」カテゴリの記事
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
- 父吉正の7回忌です。(2024.05.11)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
コメント