超高齢者の健康維持こそ減災です。
西村春子(95歳)について
基礎疾患はありません。
2021年5月11日(火曜)ですが、主治医の横田哲夫さん(横田胃腸科・内科)の診察を受けました。
体温36・4度、血圧132-66,脈拍78.不整脈なし。血中酸素飽和度96%でした。(だいたい98%あります。)
その後森本眼科医院へ行き診察を受け、目薬をいただきました。左目が結膜炎になっています。
横田胃腸科・内科で出されている服薬は9種類です。
母の病状としては「高血圧症」「高脂血症」「骨粗鬆症」「認知症(アルツハイマー型認知症)です。介護度は要介護3です。
口腔ケアで歯科医院(嶋本歯科)には月に1度通院しています。(歯は折れたり割れたりはしていますが、自分の歯が28本あります。)
自分の足で2本足直立歩行は出来ます。寝室は和室で、3階にあり毎日階段昇降(介助が必要ですが)しています。
嚥下障害はなく、自分の歯で3食自分で食べています。
認知症の悪化で、排せつの感覚がなく、24時間オムツをしています。
« 今日は父(吉正)の命日です。 | トップページ | 後手後手の政治を宝島社が叱責 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「西村吉正・春子服薬情報」カテゴリの記事
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- PWJさんとの意見交換会(2022.06.27)
- 自宅を終の住処にする方法(2022.04.13)
- 超高齢者の健康管理は難しい。(2022.03.13)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント