最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 坂本茂雄 県政かわら版 65号 | トップページ | 災害の伝承の大切さ 防災紙芝居の役割は大きい »

2021年4月29日 (木)

110回目の献血


DSCN5161
 2021年4月28日(水)ですが、午前中に高知市役所で入札がありました。6社が参加しましたが、落札できす。珍しく市役所へ車で来たので、帰り際に献血センターに寄りました。今年初めての献血です。
DSCN5157428献血記録
 私はA型の血液型ですが、日本人には(というか北東アジア人全体)珍しいRHマイナス型の血液型です。家内はA型のプラスです。子供2人はO型とA型のプラスです。私がA型のプラスの血液型(A型血液の99・5%)であれば、家内や2人の子供たちとも、血液のやり取りが出来ますが、RHマイナス型ゆえに出来ません。

 RHマイナス型同士、血液を融通するしかありません。私も体調が良いときに極力年間3回(400CC)の献血を毎年行っています。

 私が出来る小さな社会貢献活動です。今回の献血もきっと誰かのお役に立てれば幸いです。

 平日ですが意外に混んでいました。40歳ぐらいの現役世代の元気者の皆さんが私同様に仕事の合間に6人来られていました。

 献血が出来るということは。とりあえず健康であるということです。献血も年齢制限があります。上限が70歳で誕生日の前日までとか。なんとか後2年は健康体を維持し献血し続けます。

« 坂本茂雄 県政かわら版 65号 | トップページ | 災害の伝承の大切さ 防災紙芝居の役割は大きい »

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

広域地域間連携」カテゴリの記事

A型RHマイナス型血液」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 坂本茂雄 県政かわら版 65号 | トップページ | 災害の伝承の大切さ 防災紙芝居の役割は大きい »