危機管理能力が0の無能な政府
日本政府のコロナ感染症対策の「無為無策」ぶりには、呆れるだけでなく危機感を感じます。昨年の「クルーズ船」でのコロナ感染の悲惨な様子を他人事のように思っていましたが、今や日本国全体が「クルーズ船」状態になっています。
昨年から医療関係者の多くが指摘しています。
①無症状の感染者を早期に見つけ隔離するための検査体制が未だに確立できていない。
1年間一体なにをしていたのか?なぜかたくなに検査数を増やさないのか?
正直医療体制の不備や検査システムの不備で、検査数は増えていません。
②コロナワクチンが、感染予防に効果的ということは、欧米の実例で証明されています。
しかし日本は今ここへきても国民の1%しか実施されていません。
一方で変異種コロナの増加で、感染者が爆発的に増加しています。
③ ①、②のコロナ感染症対策が低迷しているにもかかわらず、東京五輪の聖火リレーを実施しています。「何が何でも東京五輪」を開催することだけは強く屋f利続けますが、コロナ感染症対策には一貫して日本政府は「本気度」を全く感じません。
相も変わらず東京や大阪の知事達は「住民の自粛が大事です。」「気を緩まないでください。」と責任を住民に転嫁する発言を繰り返すだけ。感染者は増え続け、いまだに有効な手を打てずにいます。
本当に日本政府は、危機管理能力が欠如していると思います。国民の命と安全を守ることが、政治の仕事であるのに、全く対処できていないと思いますね。
« 防災紙芝居が紙媒体になります。 | トップページ | 中村防災まち歩き »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 慌ただしく2022年も終わります。(2022.12.25)
- 12月18日の母の体調(2022.12.19)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
コメント