最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 危機管理を感覚的に鍛えました。 | トップページ | 介護は長く続きます。 »

2021年3月16日 (火)

口腔ケアは大事ですね

月に1度の口腔ケア
口腔ケア審査315_NEW
 私は3年前に99歳で亡くなった父を見習い、月に1度歯科医院で口腔ケアをしています。特に虫歯があるとか、歯がぐらついているとか、詰め物が取れるという状態ではありません。

 歯の状態と歯茎の状態を診ていただき、磨き残しや、歯垢やプラークを除去していただいています。自宅では歯磨きは食後すぐに行い、完食した後も歯磨きをしています。

 しかし「口腔衛生管理」票では、奥歯などに磨き残しがあると指摘されています。自分なりに歯間ブラシもしていますが、十分ではないようです。

 回転式の機械や、歯間ブラシなどで、プラークなどを除去していただきました。自分なりに歯磨きは丁寧にしているので「歯周ポケットはありますが、歯茎がしまり出血もなくなりました。」とのコメントを歯科衛生士さんからいただきました。

 亡き父は99歳にして28本の歯がありました。わたしも口腔ケアに励み、毎日の歯磨きも丁寧にして、口腔ケアに励みます。

« 危機管理を感覚的に鍛えました。 | トップページ | 介護は長く続きます。 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

口腔ケアの重要性」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 危機管理を感覚的に鍛えました。 | トップページ | 介護は長く続きます。 »