壊れるヤッシーパークを嘆く
3月6日(土曜)に高知県香南市夜須町のヤッシーパークへ行きました。いつもは海の上からヤッシーパークを眺めていましたが、今回はヤッシーパークを歩きました。
ヤッシーパークの名物の600メートルのボードウォーク(木の歩道)の東西部分がは来とられ、あろうことかアスファルト舗装されていました。
85Mあったヤッシーパーク西側開口口は、テトラ285個が投入され、ヤッシーパークの海側の景観が破壊されました。
陸側の「名物」のボードウィークも破壊されました。もう何の魅力もヤッシーパークになくなりました。(と申してもそれはわたしの個人の感想と思いにすぎません。)
思い起こせば1987年に安岡正博さんの企画にてアメリカ西海岸研修ツアーがすべてでした。
http://kenchan-radio.sakura.ne.jp/dokodemo/whatnew1/yasuoka/koborebanashi.html
安岡さんは2011年に63歳の若さで亡くなられました。
ヤッシーパークが県土木事務所の「公共事業」(県民の税金)で破壊されることを安岡さんは嘆かれておられると思います。
« 地域の安全、家族の安全を父に誓いました。 | トップページ | 災害危険区域内の零細企業とBCP »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 壊れるヤッシーパークを嘆く(2021.03.09)
- 日本のコロナ感染症対策に不安(2020.07.13)
- 母ははりまや橋サロンへ行きました。(2019.07.09)
- 超高齢者の避難訓練について思案中(2017.12.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
「災害時の医療支援のありかた」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
「五台山・市民農園」カテゴリの記事
- 五台山を災害時支援拠点施設に(2021.06.18)
- 壊れるヤッシーパークを嘆く(2021.03.09)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- たいもの里親が現れました(2019.05.08)
- 五台山市民農園を「卒業」しました。(2019.04.29)
コメント