まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。
風が弱い夜須の海でした。
2021年2月20日(火曜)は晴天。早朝は寒かったですが、暖かくなるという予報が出ていました。ハーバーも暖かかったです。ぎ装(ヨットの組みたて)をしました。
そしてウェットスーツを着用して海へ出ました。
ですが、風がとても弱い。なんとか沖合まで行きましたが、動かない状態でした。ジュニア・ヨットクラブのヨットもほとんど動きませんでした。
昼過ぎに昼食を食べました。大﨑修二さんも来られ、午後からも海へ出ました。午後も風が弱かったですね。
« PWJの皆様の下知訪問 | トップページ | 高知市自主防災会活動事例発表会 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- リスク対策というメールマガジンからの情報(2018.07.25)
「ニュース」カテゴリの記事
- 災害時の情報収集(2022.09.05)
- 「スマホ脳」を読んで(2021.07.26)
- 久さしぶりの海の散帆(2021.05.07)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 印鑑文化は不滅(2020.10.11)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 迷惑コメント・メッセージ・メールには辟易(2023.03.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- デジタルまちづくりの破綻・日本(2023.01.15)
- スマホ認知症が増えているらしい。(2022.11.19)
- 暑さで頭がぼけています(2022.08.05)
「ペット」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- ネット依存症?(2016.04.01)
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 仁淀川町の高知市民の避難場所を見てきました。(2023.03.04)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.02.12)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 浦戸湾3重防護対策の効果は?(2023.03.20)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 災害前に災害ゴミ対策は必要(2023.03.18)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 中野勇人さん後援会ニューㇲ(2023.03.14)
「トイレ対策」カテゴリの記事
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 第3回意見交換会(2022.10.23)
- 母は元気にデイケアに行きました。(2022.10.14)
- 二葉町防災新聞・2022年10月号その1(2022.10.05)
- 防災訓練のポスター作成しました。(2022.10.04)
「下知市民図書館改築問題」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域として高木妙さんを応援しています。(2019.04.20)
- 高知の地区防災計画と地域防災力(2018.02.27)
- 下知コミュニティ・センターへの防災備品(案)(2012.12.29)
- 下知コミュニティセンターの内覧会と運営委員会の設立総会(2012.12.23)
「下知図書館建て替え問題」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域として高木妙さんを応援しています。(2019.04.20)
- 高木妙さんの定期便(2019.02.08)
- 地域代表の市議高木妙さんの出陣式へ行きました。(2015.04.20)
- 公明新聞に高知市下知地域の実情と課題が報道されました。(2013.05.17)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 仁淀川町の高知市民の避難場所を見てきました。(2023.03.04)
- 県庁事前復興室は期待できるのか?(2023.02.23)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 二葉町町内会・不燃・資源仕分けステーション(2023.03.12)
- 下知交番だより・3月号(2023.03.11)
- 稲荷神社の餅撒き(2023.02.28)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 藁工春祭り(2023.03.27)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 下知交番だより・3月号(2023.03.11)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 紙芝居とアニメで伝える震災(2023.02.25)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.02.12)
- 第4回下知文化展(2023.01.30)
「三好市との交流」カテゴリの記事
- ぐじゃぐじゃの徳島県知事選挙(2023.03.10)
- 2か月ぶりの四国巡業(2023.03.02)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 山岳高速道路は大災害時にすぐに仮復旧えきるのだろうか?(2020.10.19)
- 企業間連携の模索(2018.04.12)
「2013年参議院選挙」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
「NPO高知減災ネットワーク会議」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 68歳になってしまいました。(2021.10.03)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- 防災紙芝居ほぼ完成しました。(2019.10.15)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 動画でつなごうラジオ体操(2023.02.17)
- 第4回下知文化展(2023.01.30)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 二葉町・若松町総合防災訓練意見交換会(2022.09.03)
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
「保存食・保存食材」カテゴリの記事
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 防災士会高知の研修会に参加しました。(2022.12.06)
- 在宅介護して思うこと(2022.07.24)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
「企業の災害対策」カテゴリの記事
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
- 裁判官は災害列島という認識を持て(2023.02.27)
- 県庁事前復興室は期待できるのか?(2023.02.23)
- 昭和小防災オープンDAY(2023.02.13)
「BCP(事業再構築計画)推進」カテゴリの記事
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
- 二葉町防災世帯調査の必要性について(2022.04.01)
- おかしな高知県庁の姿勢(2021.03.02)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 下知地区中小零細企業BCP研究会(仮称)メンバーが意見交換しました。(2020.02.20)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 昭和小防災オープンDAY(2023.02.13)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
- ぐじゃぐじゃの徳島県知事選挙(2023.03.10)
- 防災特番「南海地震に備えちょき」を聞きました。(2023.02.26)
「五台山2次避難構想」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 高知市長期浸水対策訓練(2020.09.15)
- 市民農園へ行きました。(2018.11.18)
- 五台山市民農園へ行きました(2018.06.17)
- 花冷えの寒気・五台山市民農園(2018.03.18)
「今治市防災士会・連合防災部会との交流」カテゴリの記事
- わたしの地域防災活動などは、所詮は個別のローカルに特化しただけのことです。(2021.04.21)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 二葉町自主防災会の代表者変更をしました。(2020.06.17)
- 森宏さんのご逝去を悼む(その2)(2020.06.16)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の皆様との意見交換会(2023.01.13)
- 牧紀男さん(京都大学防災研究所)講演会のメモ(2022.11.16)
- 防災活動で感じるうつについて(2022.05.19)
- 坂本茂雄県政かわら版68号(2022.05.04)
「五台山2次避難所構想」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災訓練・高知新聞記事(2021.11.10)
- 五台山を災害時支援拠点施設に(2021.06.18)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 一次避難・二次避難・三次避難・4次避難とは?事態は何も変わっていない。(2019.03.17)
- 五台山市民農園へ行きました。(2019.01.20)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 災害前に災害ゴミ対策は必要(2023.03.18)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 仁淀川町の高知市民の避難場所を見てきました。(2023.03.04)
「JICA研修生の皆さんとの意見交換会」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 超高齢者の減災は健康維持から(2020.11.09)
- 下知コミュニティ・センター運営委員会臨時役員会(2020.07.31)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
- JICA研修生・下知での研修を見学(2019.02.02)
「今野清喜さん講演会」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 町内会回覧板用「二葉町防災新聞」(2019.12.19)
- 地域間連携は「すぐやる」べき項目(2017.12.23)
- 地区防災計画フォーラム2016-IN仙台(その6)(2016.03.21)
- 広報下知減災 1月号が発刊されました(2016.01.23)
「2015年昭和秋の感謝祭「」カテゴリの記事
- コロナ感染蔓延の重苦しさ(2021.09.13)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 被災ありきのまちづくり(2019.09.22)
- 2015年地域減災活動の重大ニュースについて(2015.12.31)
- だんだんくらぶつうしんが送られてきました(2015.11.11)
「二葉町内防火対策」カテゴリの記事
- 9月1日は「防災の日」なんですが・・・(2021.09.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2021.08.26)
- 二葉町防災新聞・8月号(2021.08.17)
- 液体消火器2本入り消火器格納箱4箱を町内4か所に設置(2021.08.10)
- 今だからできること(2021.03.22)
「内閣府・地区防災計画フォーラムIN仙台」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 隈研吾さんが溶け込んでいる梼原町(2020.10.30)
- 内閣府関係者との打ち合わせしました(2019.10.04)
- 役に立つ地区防災計画の作り方(2019.09.06)
- 閖上復興だより53号(2019.02.04)
「五台山・市民農園」カテゴリの記事
- 五台山を災害時支援拠点施設に(2021.06.18)
- 壊れるヤッシーパークを嘆く(2021.03.09)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- たいもの里親が現れました(2019.05.08)
- 五台山市民農園を「卒業」しました。(2019.04.29)
「まちづくり条例見守り委員会」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 高知市民と行政のパートナップシップのまちづくり条例見守り委員会・第8期第4回見守り委員会(2019.05.30)
- 第8期第2回見守り委員会(2018.12.15)
- 見守り委員会が再スタート(2018.06.12)
- まちづくり条例見守り委員会(2018.01.25)
「2016年参議院選挙」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 参議院選挙の投票に行きました。(2016.07.10)
- 国政(参議院議員選挙)にのぞむこと(2016.06.26)
- 参議員選挙が公示されました。(2016.06.22)
- 参議院選挙・高知市での公開討論会(2016.06.19)
「2016昭和秋の感謝祭」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 第7回コミュニティ計画推進市民会議(2017.03.15)
- 長者キャンドルナイトへ行っておりました。(2016.11.05)
- 素晴らしい昭和小学校の立体作品(2016.11.07)
- 昭和秋の感謝祭が開催されました。(2016.11.04)
「下知地区防災計画・ブロック会」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 武蔵野市市議の皆様が来訪(2019.10.18)
- 役に立つ地区防災計画の作り方(2019.09.06)
- 丸池防災会・ワークショップ(2019.03.07)
- おしゃべりカフェでランチしました。(2019.02.20)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 浦戸湾3重防護対策の効果は?(2023.03.20)
- カツオ船の絆 防災でも(2023.03.19)
- 災害前に災害ゴミ対策は必要(2023.03.18)
「ハイパーレスキュー艇・シーレックス」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- シーレックスの見学と試乗をしました。(2017.07.20)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 昭和小防災オープンDAY(2023.02.13)
- 海の散帆に行きました。(2022.10.19)
- 二葉町防災新聞・2022年10月号その1(2022.10.05)
「下知町内会連合会」カテゴリの記事
- 高木妙さん定期便(2023.01.20)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 二葉町・若松町総合防災訓練意見交換会(2022.09.03)
- 下知地区の世帯数の人口年齢構成(2022.05.29)
- 二葉町町内会不燃物・資源ステーション(2022.01.15)
「2017衆議院選挙」カテゴリの記事
- 広田一さんを励ます会(2021.10.19)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 台風21号の爪痕(2017.10.23)
- 投票に行って、テレビ番組を見よう(2017.10.22)
- 嵐の中投票に行きました(2017.10.22)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 藁工春祭り(2023.03.27)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 災害前に災害ゴミ対策は必要(2023.03.18)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 中野勇人さん後援会ニューㇲ(2023.03.14)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 藁工春祭り(2023.03.27)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
「北海道地震(仮称)」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 北海道全地域が停電の異常事態に(2018.09.07)
「2018年昭和秋の感謝祭」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 第8回昭和秋の感謝祭が開催されました(2018.11.04)
「スマホDEリレー」カテゴリの記事
- 防災訓練のポスター作成しました。(2022.10.04)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月号(2022.09.07)
- 災害時の情報収集(2022.09.05)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.07.04)
「スマホSOS通信」カテゴリの記事
- とても大事なエリアメール(2022.09.08)
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.07.04)
- 第2回スマホ活用防災講座(2022.06.18)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2022.06.14)
「2019年高知県議会議員選挙」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 坂本茂雄県政かわら版67号(2022.02.21)
- 坂本茂雄・県政かわら版66号(2021.08.12)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 県政かわら版60号(2019.09.12)
「2019高知市議会選挙」カテゴリの記事
- 伴たけすみさんにお会いしました。(2023.01.29)
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
- 中野勇人さん後援会だより(2021.08.13)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 市議選の開票結果を見て(2019.04.25)
「デジタル防災無線」カテゴリの記事
- 台風14号に関する避難情報発令(2022.09.18)
- 災害時の情報収集(2022.09.05)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
- 下知地区減災連絡会・役員会(2021.08.07)
- 線状降水帯の恐怖(2021.07.03)
「2019年参議院選挙」カテゴリの記事
- 先祖に家内安全・商売繁盛を誓いました。(2021.05.12)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 国政を考える上での防災(2020.01.28)
- 朝1番に参議院選挙の投票へ出かけました(2019.07.21)
- 与野党の政策の違いは歴然:もっと災害対策を!!(2019.07.20)
「二葉町総合防災訓練2019年」カテゴリの記事
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
- 伝承を伝える紙芝居の大切さ(2021.05.02)
- 災害の伝承の大切さ 防災紙芝居の役割は大きい(2021.04.29)
- 防災紙芝居が紙媒体になります。(2021.04.23)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
「2018年高知県県知事選挙」カテゴリの記事
- 先祖に家内安全・商売繁盛を誓いました。(2021.05.12)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
「2019年高知県知事選挙」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- 濵田高知県知事と防災(2020.12.03)
- 菅義偉総理と浜田省司高知県知事(2020.09.04)
- 日本経済新聞はクールな論評でした(2019.11.29)
- さあ公助の出番ですよ(2019.11.28)
「2019年高知市長選挙」カテゴリの記事
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- さあ公助の出番ですよ(2019.11.28)
- 高知県知事選挙・高知市長選挙の投票日(2019.11.24)
- 地震・津波対策のチェック(2019.11.11)
「SOSカード」カテゴリの記事
- 聞こえない人たちのための防災ブック(2023.02.05)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2022.12.04)
- 高知地震新聞11月号(2022.11.17)
- 二葉町・若松町総合防災訓練反省会(2022.11.11)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
「カラー・ユニバーサルデザイン」カテゴリの記事
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
- 非常時を日常化する工夫(2021.11.22)
- わたしの地域防災活動などは、所詮は個別のローカルに特化しただけのことです。(2021.04.21)
- 母は受援力(支援を受ける力)の先駆者と思いますね(2021.04.20)
「下知中小零細企業BCP研究会」カテゴリの記事
- 下知地区減災連絡会役員会(2022.09.04)
- 防災の日と台風と大雨(2022.09.01)
- 孤独な防災活動者の悩み(2021.11.16)
- わたしの地域防災活動などは、所詮は個別のローカルに特化しただけのことです。(2021.04.21)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
「中土佐町との交流」カテゴリの記事
- コロナであろうが、防災活動はしないといけないと思います。(2022.04.19)
- 2021年私の重大ニュース(2021.12.31)
- ほとほと疲れています(2021.12.09)
- 中土佐合同研修会(2021.12.08)
- 中土佐町防災関係者との防災まち歩き研修会(2021.12.04)
「二葉町総合防災訓練2020年」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- コロナであろうが、防災活動はしないといけないと思います。(2022.04.19)
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
- 二葉町総合防災訓練のポスター(2021.08.30)
- 先が見えないコロナ感染症対策(2021.08.29)
「ピースウィンズ・ジャパン」カテゴリの記事
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 昭和小防災オープンDAY(2023.02.13)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
「二葉町総合防災訓練2021年」カテゴリの記事
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- コロナであろうが、防災活動はしないといけないと思います。(2022.04.19)
- 中野勇人さん後援会だより(2022.02.22)
- 2021年私の重大ニュース(2021.12.31)
- 閖上だより NO7(2021.12.26)
「テトラ投入は津波には無力」カテゴリの記事
- 高台へのアクセスが意外に良い大手の浜(2022.04.29)
- テトラだらけのヤッシーパーク内津波避難タワーへの避難(2022.04.28)
- 坪井高台への避難について 夜須町坪井地区での津波避難(2022.04.26)
- 海上帆走中の津波避難場所の検証(2022.04.24)
- 岡村眞先生・手結沖からヨット練習海面を視察とアドバイス(2022.04.04)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 高知龍馬マラソン応援風景(知寄町)(2023.02.21)
- 動画でつなごうラジオ体操(2023.02.17)
- ようやく回復しました。(2023.02.11)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- スマホ認知症が増えているらしい。(2022.11.19)
コメント