昭和小 防災オープンディ
なんとかコロナ禍ですが、下知地域の昭和小学校で防災参観日と地域住民を含めた防災訓練と、生徒たちによる防災学習の発表会がなんとか開催できそうです。
わたしは地域防災の支援者の立場で「ロープワーク講座」のお手伝いに行く予定です。日の出弥生町自主防災会の大﨑修二さんたちが中心で段取りをされています。
当日は同じ下知地域の者としてお手伝いに早くから行く予定です。
« 消波ブロック投入という1・5億円の緊急性のない公共工事 | トップページ | 第2回下知文化展 »
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- 70歳になってしまいました(2023.10.03)
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
「カラー・ユニバーサルデザイン」カテゴリの記事
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- フェーズフリーの防災活動しよう(2022.03.14)
- 非常時を日常化する工夫(2021.11.22)
- わたしの地域防災活動などは、所詮は個別のローカルに特化しただけのことです。(2021.04.21)
コメント