最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 初詣は夜須の恵比寿堂 | トップページ | テトラは海では怖い »

2021年1月 5日 (火)

新年・初乗りセーリング 健康第1です。

ぎ装1
 2021年1月4日ですが、母(95歳)をディサービスに送り出した後に、香南市夜須のヨットハーバーへ行きました。管理者のYASU海の駅クラブは、今日までお休みです。温水シャワーや更衣室は使用できません。
ぎ装1
 ハーバーには誰もいません。1人でぎ装(ヨットの組みたて)をしました。年寄りですので、風が強くなれば海に出ないことにしています。海を眺めていましたが、私の技量でも出艇可能と判断しましたので、ウェットスーツを着用しました。更衣室を使用できないので、駐車場で着替えました。
ウエットスーツ
 そして誰もいない海に出ました。風は程よく、日差しも暖かい。目を凝らして沖合を見ましたが、風が強くなる兆候はありませんでした。それゆえヤッシーの離岸堤の沖合を帆走しました。
海1
 風は北西でした。波がなく帆走しやすい優しい風でした。最初は寒中水泳のように10分ほどで終える予定でしたが、危険性を感じなかったので1時間を超えて帆走しました。とても気持ちが良いセーリングでした。お陰て目の疲れや、首の凝りなどは治りました。

 問題のヤッシーの離岸堤の西側開口部を目指しました。海から見るとテトラは怖い。風が弱めでしたので、西から帆走して、投入されたテトラと離岸堤の狭い水路を何とか無事に通過できました。水路は狭いです。強風なら到底通過は出来ません。
テトラ10テトラ11
 1時間半程度楽しんでハーバーに着艇しました。きっちり水洗いしました。屋外で水で体を洗いました。さすがに寒かったです。30歳代のころを思い出しました。
恵比寿堂1
 当時はヤッシーパークの恵比寿堂の隣にある漁師さんの自宅の外にある水道を1か月100円で借りていました。水道水で屋外で体を洗いました。その時以来でした。まさに「年寄りの冷や水」でしたが、無事でした。水浴びした後は体が暖かくなりますから。

« 初詣は夜須の恵比寿堂 | トップページ | テトラは海では怖い »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初詣は夜須の恵比寿堂 | トップページ | テトラは海では怖い »