初詣は夜須の恵比寿堂
2021年1月4日ですが、私はここ10年来は大きな神社へ行かず、香南市夜須にある恵比寿堂へ初詣に行きました。ヤッシー・パーク入口にある小さな祠です。
お世話している人に以前話を聞きますと「恵比寿堂は3つの神様を祭っている。」とか。
ヨットを始めたばかりの30歳代のころは、「10日戎(えびす)」と言って、手結の漁師さんたちが集まり、釣ったばかりの魚を捌いて、浜で宴会をしていました。何度かごちそうになりました。(10日が日曜日と重なった場合です。)
海の怖さ、夜須の海の特長を漁師さんたちに教えてもらいました。
「1番怖いのは、冬から春先の西風よ。午後から嫌というほど風が吹く。梅へ出られん。」
「晴れた冬の日に、北の山を見て、山の上に白い雲がへばりついちょったら山は雪や。吹きおろしの強い風が吹くぜよ。」
「海が1番寒いのは2月の終わりから3月じゃ。山の雪解けの水が流れ込んでくるからや。」
観天望気の極意を教わりました。
それで、今日は「海の安全祈願」「家内安全・家族の健康」「商売繁盛」をお祈りしました。お賽銭も投入しました。今年も恵比寿堂の神様が、見守っていただきます。
« やはり伊藤若冲は天才 | トップページ | 新年・初乗りセーリング 健康第1です。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
コメント