テトラは海では怖い
2021年1月4日ですが、香南市夜須のハーバーから1人乗りヨット(シーホッパー)で海へ出ました。
拙い私の技量でもなんとか帆走できる適度な風でした。沖合へ出て、問題のヤッシーパーク西側開口部(85M)に突然投入されたテトラと離岸堤の狭い水路をヨットでこわごわ何とか通過できました。
それは風が弱いから狭い水路をかろうじて通過できました。
本当にテトラは怖い。一体だれが何のために広い水路にテトラを投入したのか?
これでは赤岡沖で帆走中に大津波警報が発令された場合、ヤッシーパーク西側開口部から一目散にヤッシーパークの津波避難タワーに向かい、砂浜に着艇後駆け上がらないと助かりません。
テトラはその動きを封じるものです。ただちに撤去すべきです。危険極まりないからです。
津波避難路の真ん中にブロック塀をこしらえた愚かな行為です。
« 新年・初乗りセーリング 健康第1です。 | トップページ | 超高齢者の健康維持も事前減災対策です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 2022年昭和小津波避難ビル巡り(2022.11.29)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
コメント