超高齢者は身なりをかまい、歩行練習は減災の基本です。
母は年内最後の美容院へ行きました。
2020年12月13日(日)ですが、母(95歳)は、美容室(シンボル美容室)へ一緒に行きました。明日から寒くなる予報が出ています。今日は比較的暖かい日でした。歩行補助車で行きました。
2か月ぶりの美容室です。母は以前は髪の毛が多く、髪の毛も1本1本が太かったのですが、加齢とともに髪の毛も少なくなり、細くなったと美容師の荒木育子さんは言われています。
髪の毛も洗いシャンプーをしていただきました。そしてカットしていただきました。母は気持ちよさそうにしていました。95歳という超高齢者の母ではありますが、身なりをかまうmことは大事であると家族としては思います。認知症の悪化を遅らせる効果はあると思います。
カットしていただいて母は「いいお顔」をしています。
自宅から往復は徒歩で行きました。母は「しんどい。しんどい」と言いつつ歩きました。歩行補助車が歩行を助けました。
超高齢者は歩行を努力しないと「歩けなく」なる可能性が高い世代です。今後も無理のない範囲で母と家族で努力していこうと思います。今日は昼食後、近くのスーパーが特売日なので、母も一緒に出掛けて歩行練習します。「密な」状況であれば、入店せず店舗の前の公園で歩行練習をしようと考えています。
« 超高齢者の健康維持は減災です | トップページ | 香南市夜須の津波避難施設・表示看板 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.02.14)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
- 言葉だけ似ている高知県庁主導の「事前復興計画」(2021.02.16)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 高知市自主防災会活動事例発表会(2021.02.22)
「食事情報」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持は冬期には重要ですね(2021.01.31)
- 超高齢者は身なりをかまい、歩行練習は減災の基本です。(2020.12.13)
- テレビ高知「歯の健康を考えよう 災害時の口腔ケア」が放映されました。(2020.12.07)
- コロナ対策と災害対策の融合は可能なのか?(2020.05.15)
- 地域防災活動での「重大ニュース」2019年(2019.12.22)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 昨年より今年度の予定が立てにくい(地域防災活動)(2021.02.07)
- 超高齢者の健康管理も事前防災対策です(2021.02.05)
- 超高齢者の健康維持は冬期には重要ですね(2021.01.31)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
コメント