介護認定調査と母の診察で日が暮れました。
2020年12月18日(金)です。昨日で取引先のあいさつ回りは終了しました。今朝は自治体の福祉課の職員が来訪し、母(95歳)を交えて多様な質問と動作確認をされ、なにやら調査表に書き込んでいました。
母は認知症で現在は在宅介護していますが、要介護度3です。来年結果がわかります。母の担当のケアマネジャーさんも同席いただきました。月に1度は母の様子を面談に来ていただいています。さてどうなりますか。
それが終了し、お昼前にはりまや橋商店街へ買い物に行きました。今日ははりまや橋サロンの日ですが、市役所のお達し(コロナ感染症蔓延中につき)活き活き100歳体操(介護予防体操)は中止になりました。
お昼は昼食前の母の手洗いをしていました。石鹸で手を念入りに洗い、タオルで水分をふき取りました。✋を拭いてあげてタオルかけにかけようとしたときに母がふらついて壁に手をつこうとしました。
壁に手を触ればまた手洗いしないといけないので、私がとっさに左手で母の左 手を押さえようとしました。そしたら母の右頬に強くわたしの指が当たり爪で右頬を引っ掻いたようで出血。なかなか止血しませんでした。
95歳の母は皮膚が薄く、血液サラサラの薬を服薬していますのでなかなか血が止まりませんでした。大したことないと思いますが、化膿しても嫌ですので、午後から皮膚科へ連れて行きました。
ついでに足の巻き爪も切ってもらいました。やれやれでした。
« 地区防災計画が「見える化」している黒潮町 | トップページ | どうして開口部を県は塞ごうとするのか意味不明? »
「心と体」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 介護に関する入門的研修カリキュラム(2024.11.25)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修4日目(最終日)(2024.12.06)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
- 帯状疱疹は意外に辛い(2024.09.18)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 帯状疱疹のその後(2024.09.21)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 臨時情報・注意の新聞記事(2024.09.15)
- 大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる二葉町・若松町・下知地域総合防災訓練(2024.09.09)
コメント