防災爺の独り言
来年で東日本大震災から3月でまる10年が経過します。
各種報道では被災地各地では、復興が進み、高台整備や盛り土整備が終了し、ようやく家屋が建てられていることが伝えられました。
2011年4月から、二葉町では南海トラフ地震が起きれば、地域全体の地盤が沈下し、長期浸水状態になるため、仁淀川町の地域との「疎開を前提とした地域間交流」を始めました。具体的には長者地区との交流では、田植え体験や稲刈り体験、お祭りへの参加をしました。また長者地区の皆さんが下知地区へ来られ、食材販売をしてくれました。
何度かその様子はメディアに取り上げられ、学識者の視察もありました。しかし高知市や高知県は「まったく」動きませんでした。一体なぜなの以下、いまだに私はわかりません。
高知県はL2想定(東日本大震災規模)の地震と津波が起きれば。7・7万戸の住宅が必要ですが、現在確保できているのは、2・3万戸と聞いています。また高知市街地で低地は2800ヘクタールあり、そのなかに13万人の市民は毎日生活しています。
全国の県庁所在地で「水没」する都市(長期浸水)はありません。事の深刻さがあるのに何故高知市や高知県庁は動かないのか?不思議です。来年はついに「10年間なにもしなかった。」「10年間高知市も高知県も不作為でした。」としかいいようがありません。
どうすれば高知市も高知県も「本気」で動くのか?それを来年こそ考え、本気で事態を打開したいものです。
« 昭和小津波避難ビル巡り | トップページ | 地区防災計画が「見える化」している黒潮町 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 英国王室の多様性志向と苦悩(2023.05.11)
- 4・28沖縄デー(2023.04.29)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 坂本茂雄さんの質疑を傍聴しました。(2023.03.05)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 2022年昭和小津波避難ビル巡り(2022.11.29)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 土佐経済同友会の防災委員会の皆様との意見交換会(2023.04.02)
- カツオ船の絆 防災でも(2023.03.19)
「事前復興計画に策定作業」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- どうなる徳島県知事選挙(2023.04.03)
- 地域代表の坂本茂雄さん出陣式(2023.04.01)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 時間が後ろへ飛んでいきます。振り落とされないようにします。(2023.05.19)
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 地域代表の高木妙さんの出陣式(2023.04.16)
「海からの受援を」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 葛島の命山に登りました。(2022.11.13)
- 要約地域防災活動が終わりました。(2022.11.02)
- 第3回意見交換会(2022.10.23)
- 官公庁への届け出(2022.10.15)
「災害後の速やかな対応」カテゴリの記事
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
コメント