閖上だより第3号
一般社団法人ふらむ名取より「閖上だより(令和2年冬号)第3号」(編集部代表格井直光さん)が送付されてきました。
第1面は、災害公営住宅屋上から撮影された再建された閖上湊神社社殿の建物の写真が掲載されています。盛り土された住宅地の中に閖上湊神社はあります。新しい閖上の街の心のよりどころになるでしょう。新しい社殿はスループがあり、太陽光発電装置や蓄電装置もあり災害対応も見据えているとのことでした。
2面は震災から10回目となる湊神社例祭や、中央第1団地集会室での「想いでの閖上スライド上映会の様子も掲載されています。大正。昭和、平成、震災前の180枚の写真の上映会が行われたとの記事でした。
コロナ感染症対策で延期されていた閖上小中学校の運動会が、10月24日(土曜日)に開催されました。躍動する子供たちの写真が掲載されていました。
3面は2人の「閖上散歩」「閖上自転車紀行」が掲載されています。閖上第1団地集会室での「食を楽しむ収穫祭」(食の減災・調理会食)が開催された記事が掲載されています。
閖上小中学生(小学校3年から9年生・15人)が「ゆりもり隊(閖上地域盛り上げ隊)としての活動打ち合わせ会の様子が記事になっていました。
4面は閖上地区の温故知新の事例で「浜堀」という用水路が農業を支えていた歴史があると記述されています。
「食の減災」というテーマの調理実習は興味深いです。「毎日の食事で栄養バランスよく食べることで、災害時に健康管理維持が出来、ウイルス感染予防につながります。」とありました。栄養バランスと十分な睡眠の確保と適度な運動が健康を維持し、減災に繋がるという大きな考え方に基づいています。
地域の企業の広告も、貴重な地域情報です。常に地域コミュニュティを大事にされている名取市閖上地区の皆様には敬意を払います。
« 地盤カルテで下知は最悪 | トップページ | 防災テスト放送をしました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「情報伝達手段」カテゴリの記事
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 学校図書室問題はとても重要(2023.05.07)
- 情報整理はわたしには難しい(2023.04.06)
- ありがとう高新まんが道場(2023.03.31)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 土佐経済同友会の防災委員会の皆様との意見交換会(2023.04.02)
- カツオ船の絆 防災でも(2023.03.19)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
コメント