最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 母・春子が95歳になりました。 | トップページ | 丸池・東弥生防災会津波避難訓練 »

2020年11月18日 (水)

減災活動の基本は健康の維持からです

献血時の血液検査
健一血液検査判定2_NEW
 2020年11月2日に高知県血液センターであるハートピアやまももで、400MLの献血をしました。15の検査項目があり増す。いずれも「基準値」以内に数値が表記されていますので、健康であるということです。

 病気をすることなく、服薬もないのでこの数値なんでしょう。日本人には「希少な」RHマイナス型の血液なので、今後も健康を維持し、献血しようと思います。

 献血の上限は70歳とか。あと3年は健康を維持しないといけないですね。

« 母・春子が95歳になりました。 | トップページ | 丸池・東弥生防災会津波避難訓練 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 母・春子が95歳になりました。 | トップページ | 丸池・東弥生防災会津波避難訓練 »