超高齢者にも喜びは必要です。
母にカーデガンのプレゼントがありました。
昨夜母(95歳)に「おばあちゃんにプレゼント」という事で、息子の嫁からお洒落なカーデガンをいただきました。
「ディサービスでは、たけの長いカーデガンしかなく、トイレ介助がしんどいとの話がありました。これは短くていい。
しかし食べこぼしがあるので、ディへいきなり着いていくのはどうか。よそいきで着用しましょう。」との家内のご意向。
写真はディサービスに行く前に撮影。母は喜んでいました。息子も良い嫁をもらったと思います。お互い良き家庭をつくるために懸命に働きましょう。
« 減災活動も自分が健康あればこそです。 | トップページ | 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 超高齢者の口腔ケアは大事です(2021.01.15)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 人のつながりは大事です。(2021.01.12)
- 新年・初乗りセーリング 健康第1です。(2021.01.05)
- 初詣は夜須の恵比寿堂(2021.01.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 母と散歩しました。高齢者の身体機能維持は大事です (2021.01.18)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 介護認定調査と母の診察で日が暮れました。(2020.12.19)
- 超高齢者の健康維持は減災です(2020.12.12)
「女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事
- 超高齢者にも喜びは必要です。(2020.11.30)
- 香西地区自主防災会よりの交流会中止のお知らせ(2020.08.23)
- 高知市まちづくりファンドの運用は中止に(2020.05.01)
- 小池百合子都知事の野望(2020.04.11)
- 山中晶一さんのホワイトボード(2020.04.10)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
« 減災活動も自分が健康あればこそです。 | トップページ | 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。 »
コメント