超高齢者にも喜びは必要です。
母にカーデガンのプレゼントがありました。
昨夜母(95歳)に「おばあちゃんにプレゼント」という事で、息子の嫁からお洒落なカーデガンをいただきました。
「ディサービスでは、たけの長いカーデガンしかなく、トイレ介助がしんどいとの話がありました。これは短くていい。
しかし食べこぼしがあるので、ディへいきなり着いていくのはどうか。よそいきで着用しましょう。」との家内のご意向。
写真はディサービスに行く前に撮影。母は喜んでいました。息子も良い嫁をもらったと思います。お互い良き家庭をつくるために懸命に働きましょう。
« 減災活動も自分が健康あればこそです。 | トップページ | 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「女性の視点(生活者)の視点」カテゴリの記事
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- コロナ罹患目3日目の母(2022.12.14)
- 二葉町防災世帯調査進行中(2022.06.28)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
« 減災活動も自分が健康あればこそです。 | トップページ | 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。 »
コメント