弥右衛門公園・防災イベント
2020年11月23日(祝日)は高知市下知地域の北端の広域都市公園である弥右衛門公園で防災イベントと公園お披露目式が行われます。
主催は高知市、共催は下知地区減災連絡会。10月25日の二葉町総合防災訓練で大変お世話になりました特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンさんも共催団体になっています。
下知地区減災連絡会は、弥右衛門部会がお披露目イベントです。運営スタッフとしての協力依頼がありました。当日は歩いて参加する予定です。
« 事業所での防災への備えの重要性 | トップページ | 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 2021年の決意(2021.01.03)
- 県道改良工事でテトラ投棄?(2020.12.29)
「トイレ対策」カテゴリの記事
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
- 二葉町総合防災訓練2020 反省会とご意見(2020.11.17)
- 弥右衛門公園・防災イベント(2020.11.12)
- 複合災害での避難所のありかたについて(2020.04.26)
- 複合災害での避難所のありかたについて(2020.04.26)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
「企業の災害対策」カテゴリの記事
- 弥右衛門公園・防災イベント(2020.11.12)
- 下知地区減災連絡会第2回役員会(2020.10.23)
- メンテナンスを促進する仕組みと予算の裏付けを望む(2020.10.06)
- 迷惑メールの目的は?(2020.08.25)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
コメント