危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。
今日から師走の12月。2020年もあと1か月になりました。さすがに気温も低くなり冬らしくなりました。
そんな中毎日日にち聞く話は、コロナ感染症が新記録の感染者数になっていること。欧米の「爆発的な感染状況」の報道がされるたびに、明日は我が身と身がすくむ思いです。
海外へ仕事先に出張する場合は、PCR検査を行い、陰性証明を相手国側にならないと出国できないとか。海外から日本で来る場合も同じらしい。PCR検査を義務化し、陰性証明がないと移動できないしくみらしい。
政府が税金を大盤振る舞いしていた「GO toトラベル」で、ようやく地方経済が元気になった矢先、再び感染者数が多くなり、大阪や札幌ではGO TOは使用できなくなりました。
GO toも旅行の一種だからPCR検査を義務化し、陰性証明がなければ旅行できない仕組みになぜならないのかと思いますね。
受け入れる側の観光地のホテルやタクシー運転手や飲食店や土産物店も全員がPCR検査を行い、陰性証明がないとGO TOに対象としないとすればいいのにと思いますが、政府は頑としてやろうとしません。いまだにGO TOがはじめたからコロナ感染症が増加した理由とは言えないと首相以下閣僚はのたまわっている。本気でコロナ感染症を政府はやろうとしませんね。これでは感染者は増加するでしょう。
危機管理ができない政府に任せることはできません。旅行する人たち、受け入れる人たちに全員がPCR検査を受ければ結果は違うと思います。私たち国民は政府の不作為で死にたくありません。免疫力をつけるしかありませんね。
« 超高齢者にも喜びは必要です。 | トップページ | 下知地域代表県議の防災対策について県議会でのやりとり »
「心と体」カテゴリの記事
- 超高齢者の口腔ケアは大事です(2021.01.15)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 人のつながりは大事です。(2021.01.12)
- 新年・初乗りセーリング 健康第1です。(2021.01.05)
- 初詣は夜須の恵比寿堂(2021.01.05)
「新潟中越地震の教訓」カテゴリの記事
- 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。(2020.12.01)
- 帰るに帰れない長期避難世帯の現実(2019.06.17)
- 長島忠美復興副大臣の講演とシンポ(2016.05.02)
- 危機管理に想定外はありえない(2015.01.30)
- 日本の原発は震源地の上にすべて立地(2013.09.10)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 水道管の凍結防止対策(2020.12.30)
- 介護認定調査と母の診察で日が暮れました。(2020.12.19)
- 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。(2020.12.01)
- 楽しかった弥右衛門公園での防災イベント(2020.11.27)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- 下知地域代表県議の防災対策について県議会でのやりとり(2020.12.02)
- 危機管理が無能の政府ではコロナ感染症拡大を防げませんね。(2020.12.01)
- KIPの下知地区研修に1部関わりました。(2020.11.25)
- 丸池・東弥生防災会津波避難訓練(2020.11.19)
- 丸池町救命艇の養生(2020.10.21)
コメント