最近のトラックバック

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 神田西自主防災会ニュースをいただきました | トップページ | 67歳になってしまいました。 »

2020年10月 2日 (金)

「4機関連携による高知市長期浸水対策訓練」を見学

DSCN1035
2020年9月28日ですが、高知市弘化台付近、沖合の小島である丸山台を浸水地帯の津波避難ビルとみなした救命・救出訓練が4機関(高知県警・自衛隊・海上保安庁・高知市消防局)にて、午後1時半から3時ごろまでの予定で開催されました。
DSCN1038
 チラシで案内が役所の方からありましたので、時間調整して歩いて行きました。昼間のウォーキングは辛い。暑いです。自転車で行くべきと反省しています。
DSCN1063
 弘化台の岸壁には、高知県警、自衛隊、高知消防署の制服を着用した人たちが多数待機していました。今日の主催は高知県警。メインは瓦礫の水面でも平気で滑走するエアーボートです。実戦配備しているのでその様子を見学に来たのも目的の1つです。

 テントは高知県警が建てていました。報道関係者もテレビクルーが取材と撮影に来ていました。夕方のニュースで配信されることでしょう。
DSCN1072
 坂本茂雄さん(下知地区減災連絡会事務局長・県議)や楠瀬繁三さん(下知地区町内会連合会会長・二葉町町内会会長)や、高知市防災士会の筒井会長や宮本理事にも会いました。高知市地域防災推進課の下知担当の佐野さんと吉田さんも来られていました。消防局次長の山本聡さんにもお会いしました。

 訓練の様子ですが、高知県警と自衛隊と消防、海上保安庁のボートが丸山台へ向かいます。避難者役の職員を丸山台へ上陸させ、あとからボートやヘリで救出に行くという訓練でした。
DSCN1077
 4団体で打ち合わせが出来ているようで、訓練の解説はなく、なんとなくボートが岸壁から出着艇し、丸山台へ上陸し、避難所を乗せて戻りました。

 香川県警のヘリも到着し、丸山台の上空でホバリングし、降りて来られました。

 高知県警のエアーボートも稼働しました。サイレンを鳴らして航行していました。迫力がありました。

 消防局が避難者のトリアージを緑と黄色のシートの上でされていました。

 「公助」のやりかたや能力が「こんなものである」ということが少しだけわかりました。

« 神田西自主防災会ニュースをいただきました | トップページ | 67歳になってしまいました。 »

南海地震情報」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

津波避難訓練」カテゴリの記事

救命艇エアーボート」カテゴリの記事

高知市防災士会連絡協議会」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

下知町内会連合会」カテゴリの記事

浸水時救命艇」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 神田西自主防災会ニュースをいただきました | トップページ | 67歳になってしまいました。 »