最近のトラックバック

カテゴリー

2024年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 二葉町総合防災訓練・第二回意見交換会 | トップページ | 地域減災活動も「良き連続性」は必要ですね。 »

2020年9月19日 (土)

ユニークな視点による国政談義

菅内閣は、宦官政権?

 封建時代の中国でおなじみの宦官(去勢された男子)。前東洋町町長の沢山保太郎さんは、菅内閣政権を宦官政権と呼んでおられます。

 宦官はユニークな存在。「皇帝から見れば、権力を維持するための存在として、去勢されたために子孫を残すことができず、権力を世襲することができない宦官は必要不可欠な存在であった。後漢末の群雄の一人である曹操ですら、宦官の弊害は宦官制度そのものに問題があるのではなく、皇帝が宦官に依存しすぎるから引き起こるのである、と発言している。」

「また、宮廷内における、一般社会と違った、特別な制度や行事、習慣、用語、禁忌、礼儀作法、規則などを維持していく専門職として、宦官に依存する面が多かったことも、宦官制度の維持につながった。」(Wikipediaより引用)

 沢山さんは、菅総理が「縦割り行政の打破」をさも「改革派」のように話しているのは、「おかしい」と切り捨てられています。

 沢山さんのブログの中で「宦官の勝利」という記事の中でこう書かれています。以下記事を引用します。

「具体的な行政施策や外交課題、いわんや政治思想らしき
ものはひとかけらも語られなかった。縦割り行政の打破をズバリ換言すれば
官邸主導であり、自民党総裁の超然内閣を構築することである。」

「省庁は内閣の下ある程度の独立性をもって仕事をしてきた。総理大臣や内閣官房が直接学校教育などにまで踏み込んで「休校だ」とかわめいていいわけがない。

官邸が厚労省の上から生活保護の保護率の減少にくちばしを入れてよいはずはない。」

「省庁間には権力分立が相当程度必要である。省庁、特に司法分野・検察庁や裁判所の官邸によるコントロールは最も危険である。かけマージャンであえなく消えた黒川を検事総長に祭り上げるための官邸のあからさまな司法への権限の干犯が縦割り行政の打破のわかりやすい実例である。」

「縦割り行政打破の仕事は、何もかも隠蔽し、国民の疑問をすべて封じてきた官房政治いわば昔の宦官政治の実現が主なテーマである。縦割行政を粉砕し、民主主義政治を機密の闇に閉じ込め、
権力を集中し私物化する仕事しか菅の頭にはないのである。

宮廷内官の宦官が王権を握った場合、官僚たちはもとより民百姓はどうなるか知れたものである。」

 沢山保太郎さんのブログ「News & letters 澤山保太郎の室戸・東洋市民新聞」

http://sawayama.cocolog-nifty.com/blog/

« 二葉町総合防災訓練・第二回意見交換会 | トップページ | 地域減災活動も「良き連続性」は必要ですね。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

国政との関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 二葉町総合防災訓練・第二回意見交換会 | トップページ | 地域減災活動も「良き連続性」は必要ですね。 »