超高齢者の健康維持こそ減災活動です
母とはりまや橋サロンへ行きました。
2020年9月25日ですが、母(94歳)と一緒にはりまや橋商店街サロンへ行きました。早朝から午前中降っていました雨は上がり、午後からはお天気になりました。
歩行補助車を出して母は歩きました。まずは夕飯用のコロッケをひろっちゃんで買いました。活き活き100歳体操の直前でしたので、母はそのまま体操に参加しました。今日の体操は6人の参加者でした。
少し風が吹いて涼しかったですが残暑はあります。母も未だに「省エネ・モード」になっています。椅子からの立ち上がり運動(スクワット)は座ったままでした。
体操終了後母とお茶をしました。小休止して戻るようにしています。元気に駐車場まで歩きました。
« 市街地水没対策各種 | トップページ | 超高齢者の身なりを構うことが減災です」 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント