体のメンテナンスは何より大事です。
老師の格言 その1
2020年8月7日は、月に1度の老師(94歳)の身体調整(整体)の日です。母より1歳年下ですが、現役で仕事をされています。24歳まで警察官をされておられ、以後整体で生計を立ててこられました。整体歴70年ですから。警察の署長や「進駐軍」の将校まで身体調整をされたそうです。
老師の言葉はユニーク。いくつか紹介します。
「みんな手入れをしないから、体がさびが来て病気になる。警察時代や、生体の仲間や友人たちも80歳代で亡くなる。友人がいなくなってしまった。」
「中曽根康弘元総理は101歳、日本中を講演して回られていた医師の日野原重行さんは105歳まで行きました。中曽根さんは若いころから、身体の手入れをされていて、週に1回整体をされていました。高知へこたら、契約している整体師がしていました。」
「日野原さんは毎日整体をされていました。契約している整体師がいました。全国を回って講演されているときも、一緒に整体師も同行されていたようですね。」
「君はまだ若い。(私は今年の誕生日で67歳です。)人間の寿命は成長点の5倍で125歳。まだ君は半分しか生きていない。人生はこれからだ。」
「わしもとりあえずは100歳までは整体をやる。それ以後は宇宙旅行ができる時代が来るまで生きていたい。」とか。老師は75国も海外旅行しているとか・
「君は毎日歩いているそうだげ、とても良いことです。月に1度でも身体の手入れをしていることだけでも、何もしないよりははるかにいい。だから少し触ると体が柔らかくなり、凝りが取れる。ほとんどの人達は、30分の身体調整ではなかなか柔らかくはならない。
老師の世界と私の世界は違います。違い世界の人のお話を傾聴することは、とても参考になりますね。
« 水分補給と休養すれば超高齢者でも猛暑でも活動できます。 | トップページ | 地域防災には体力も必要 »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 2023年長者キャンドルナイト(2023.11.07)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
コメント