体のメンテナンスは何より大事です。
老師の格言 その1
2020年8月7日は、月に1度の老師(94歳)の身体調整(整体)の日です。母より1歳年下ですが、現役で仕事をされています。24歳まで警察官をされておられ、以後整体で生計を立ててこられました。整体歴70年ですから。警察の署長や「進駐軍」の将校まで身体調整をされたそうです。
老師の言葉はユニーク。いくつか紹介します。
「みんな手入れをしないから、体がさびが来て病気になる。警察時代や、生体の仲間や友人たちも80歳代で亡くなる。友人がいなくなってしまった。」
「中曽根康弘元総理は101歳、日本中を講演して回られていた医師の日野原重行さんは105歳まで行きました。中曽根さんは若いころから、身体の手入れをされていて、週に1回整体をされていました。高知へこたら、契約している整体師がしていました。」
「日野原さんは毎日整体をされていました。契約している整体師がいました。全国を回って講演されているときも、一緒に整体師も同行されていたようですね。」
「君はまだ若い。(私は今年の誕生日で67歳です。)人間の寿命は成長点の5倍で125歳。まだ君は半分しか生きていない。人生はこれからだ。」
「わしもとりあえずは100歳までは整体をやる。それ以後は宇宙旅行ができる時代が来るまで生きていたい。」とか。老師は75国も海外旅行しているとか・
「君は毎日歩いているそうだげ、とても良いことです。月に1度でも身体の手入れをしていることだけでも、何もしないよりははるかにいい。だから少し触ると体が柔らかくなり、凝りが取れる。ほとんどの人達は、30分の身体調整ではなかなか柔らかくはならない。
老師の世界と私の世界は違います。違い世界の人のお話を傾聴することは、とても参考になりますね。
« 水分補給と休養すれば超高齢者でも猛暑でも活動できます。 | トップページ | 地域防災には体力も必要 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮(2023.05.27)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 核融合発電の実現性は?(2023.05.22)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
コメント