地域減災に向けて体質を少し改善しました。
体脂肪が少し減りました
猛暑とせわしさで、スポーツジムへ行ったのは2週間ぶり。2020年8月26日ですが、休暇を取り自宅から歩いて行きました。
そして「体成分分析」をしました。ジムにある装置で体重計に握力計のような備品があり、両手で握って測定します。そして4か月前の4月6日の測定値と比較してみました。
体重は77・6㎏から 75・1㎏へ 2・5㎏減量しました。
BMIは24.4から 23・6に 改善しました。
体脂肪率は 24・4%から 23・6%に改善しました。
筋肉量は 57・7㎏から、56・9㎏と0・8㎏減少しましました。
体脂肪量は 15・4㎏から 13・9㎏ と1・5㎏減少しました。
腹部肥満率は変わりません。内臓脂肪レベルが11から10に低下しました。
おへそ周りには相変わらず見苦しい贅肉が分厚く付着しています。しかし体脂肪と内臓脂肪は少しですが減少していました。
2月から腰痛改善と運動不足解消のために始めた「だらだらウォーキング」「リハビリ・ウォーキング」の成果が現れました。
しかし目標は2012年頃の自分の体です。
その当時は体重が72・6㎏(今は75・1㎏ +2・5㎏多いです。
BMIは22・7でした。現在は23.6です。
体脂肪率は16・8%現在は(18・5%)もあります。
筋肉量はさほど変化はしていません。
体脂肪量は12・2㎏でしたが(現在は13・9㎏)です。1・7㎏多いです。4か月の間のウォーキングなどで1.5kg減らし、腰痛も改善しました。
今後は「筋トレ」なども増やして、おなか周りの見苦しい贅肉を減らすことが出来れば数値も改善します。
4月時点では体脂肪量を2012年の自分を目標とすれば、3・2kgの原料の必要性がありました。毎日のウォーキングで1・5㎏減らしました。
リハビリ・ウォーキングは毎日続けて、更に「筋トレ」をしていけば、内臓脂肪は減少するめどが立ちました。孤独に頑張りましょう。セーリングがもっとできれば、全身筋トレですので、効果は出ると信じます。
« 昭和南海地震の写真 | トップページ | 救命胴衣とロープワーク »
「心と体」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
コメント