水分補給と休養すれば超高齢者でも猛暑でも活動できます。
母ははりまや橋サロンへ行きました
2020年8月7日(金)ですが、母(94歳)は、暑い中ですが、はりまや橋商店街サロンへ行きました。お天気なので車に歩行補助車を積んで行きました。今日はカンカン照りではなく、曇りでしたので、暑さは先週よりはましでした。
まずは魚の棚商店街のコロッケ・ひろっちゃんで夕飯のコロッケを購入しました。売れていて、同じ種類のコロッケが3個揃いませんので、ばらばらに買いました。
次に谷ひろ子さんのお店で、母の好きなチョコケーキと焼き菓子を購入しました。今日は珍しく早く到着したので、活き活き100歳体操の会場準備から手伝いました。
今日の活き活き100歳体操は、母を含めて7人でした。母は暑いので「省エネモード」で体操に参加していました。1番きつい「椅子からの立ち上がり」では、座り込んでいました。それでも20回のうち4回ぐらいはしていました。
体操終了後母と一緒に谷さんに依頼してアイスコーヒーを飲みました。ゆっくり休んで戻りました。今日は足がもつれて転倒することもなく。無事に帰りました。
« 浸水危険個所に「避難所」が3割 | トップページ | 体のメンテナンスは何より大事です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 母春子の98歳の誕生日(2023.11.17)
- 桑名龍吾候補の政策(2023.10.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
「脱水症対策」カテゴリの記事
- 炎天下でしたが1日帆走しました。(2023.07.23)
- 梅雨の晴れ間のセーリング(2023.07.05)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 母が自力で座ることができました。(2022.11.06)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
コメント