水分補給と休養すれば超高齢者でも猛暑でも活動できます。
母ははりまや橋サロンへ行きました
2020年8月7日(金)ですが、母(94歳)は、暑い中ですが、はりまや橋商店街サロンへ行きました。お天気なので車に歩行補助車を積んで行きました。今日はカンカン照りではなく、曇りでしたので、暑さは先週よりはましでした。
まずは魚の棚商店街のコロッケ・ひろっちゃんで夕飯のコロッケを購入しました。売れていて、同じ種類のコロッケが3個揃いませんので、ばらばらに買いました。
次に谷ひろ子さんのお店で、母の好きなチョコケーキと焼き菓子を購入しました。今日は珍しく早く到着したので、活き活き100歳体操の会場準備から手伝いました。
今日の活き活き100歳体操は、母を含めて7人でした。母は暑いので「省エネモード」で体操に参加していました。1番きつい「椅子からの立ち上がり」では、座り込んでいました。それでも20回のうち4回ぐらいはしていました。
体操終了後母と一緒に谷さんに依頼してアイスコーヒーを飲みました。ゆっくり休んで戻りました。今日は足がもつれて転倒することもなく。無事に帰りました。
« 浸水危険個所に「避難所」が3割 | トップページ | 体のメンテナンスは何より大事です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「脱水症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 母が自力で座ることができました。(2022.11.06)
- 1年前は頭がかち割れ大出血して救急搬送(2022.08.01)
- 在宅介護研修は6月末で終了、これからが正念場。(2022.07.03)
- 在宅介護で2週間が経過しました。(2022.06.30)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント