超高齢者は身なりをかまわないといけない
母は美容室に行きました。
2020年7月19日(日曜)ですが、母(94歳)は美容室(シンボル美容院)へ行きました。前回は記録によると5月17日(日曜)に行っています。
天気は晴れましたので、歩行補助車で散歩も兼ねて連れて行きました。髪の毛は細くなり、伸びなくなったと言いましても、2か月も経過しますと、耳にかかるぐらいは髪の毛が伸びています。マスクをするときに係が悪いこともあり、カットしていただきました。
最初に髪の毛を洗っていただきました。気持ちよさそうにしていました。そして髪の毛をカットしていただきました。待ち時間の合間は、ご主人が防災会の役員をされているので、情報交換をしていました。
髪の毛をカットして母はすっきりした顔になりました。超高齢者になろうがいくつになっても身なりは構わないといけないと思いました。身なりを構うことが認知症の進行の抑止になると思うからです。
« 水に浮くテントの実物を見ました | トップページ | 浮力体は浸水地区での必需品 »
「心と体」カテゴリの記事
- 超高齢者の口腔ケアは大事です(2021.01.15)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 人のつながりは大事です。(2021.01.12)
- 新年・初乗りセーリング 健康第1です。(2021.01.05)
- 初詣は夜須の恵比寿堂(2021.01.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 母と散歩しました。高齢者の身体機能維持は大事です (2021.01.18)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 介護認定調査と母の診察で日が暮れました。(2020.12.19)
- 超高齢者の健康維持は減災です(2020.12.12)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 母と散歩しました。高齢者の身体機能維持は大事です (2021.01.18)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
コメント