超高齢者は身なりをかまわないといけない
母は美容室に行きました。
2020年7月19日(日曜)ですが、母(94歳)は美容室(シンボル美容院)へ行きました。前回は記録によると5月17日(日曜)に行っています。
天気は晴れましたので、歩行補助車で散歩も兼ねて連れて行きました。髪の毛は細くなり、伸びなくなったと言いましても、2か月も経過しますと、耳にかかるぐらいは髪の毛が伸びています。マスクをするときに係が悪いこともあり、カットしていただきました。
最初に髪の毛を洗っていただきました。気持ちよさそうにしていました。そして髪の毛をカットしていただきました。待ち時間の合間は、ご主人が防災会の役員をされているので、情報交換をしていました。
髪の毛をカットして母はすっきりした顔になりました。超高齢者になろうがいくつになっても身なりは構わないといけないと思いました。身なりを構うことが認知症の進行の抑止になると思うからです。
« 水に浮くテントの実物を見ました | トップページ | 浮力体は浸水地区での必需品 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント