はりまや橋サロンへ行きました。超高齢者の体力維持について
2020年6月26日(金)ですが、雨が降らない予報が出ましたので、午後からはりまや橋商店街サロンに母(94歳)を連れて行きました。
車に歩行補助車を積んでいきました。万が1雨が降った場合は、私が被る合羽の上下をもって行きました。まずは魚の棚商店街のコロッケ・ひろっちゃんで夕飯用のコロッケを買いました。
谷ひろ子さんのお店で母は、チョコケーキとシフォンケーキを買いました。おやつにぱくぱくと食べます。
今日の活き活き100歳体操(介護予防体操)は、8人が参加しました。暑いのでどうかと思いましたが、母も含め常連が参加しました。
体操終了後母には経口補水液(OS-1)をちびちびとコップに入れて飲んでもらいました。超高齢者は一気飲みは無理なので、少量ずつ紙コップに入れ、飲んでもらいました。脱水症状の予防にはなりました。
今日は蒸し暑い。午後4時半前の事務所の気温は29・1度、湿度は72%です。少し動くと汗を掻きます。母のいる部屋にはエアコンを弱くかけました。10月まで夏なので、エアコン使用も悩ましいところがありますね。
« 地域防災には「疲れない体」づくりが必要 | トップページ | 無念・中土佐町との交流会は中止に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「脱水症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 母が自力で座ることができました。(2022.11.06)
- 1年前は頭がかち割れ大出血して救急搬送(2022.08.01)
- 在宅介護研修は6月末で終了、これからが正念場。(2022.07.03)
- 在宅介護で2週間が経過しました。(2022.06.30)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント