ボードが下知C・Cにようやく配備
昨年(2019年)の11月に高知県立海洋高校から無償譲渡していただきましたシーカヤックとボード(ウィンドサーフィン用ですが、先日施設管理者の高知市地域コミュニュティ推進課、地域防災推進課下知地区担当、高知市消防局と下知地区減災連絡会役員との真摯な意見交換会が開催され、ボードの置き場所(待機場所)が決まりました。
それは下知コミュニュティ・センター4階の飲料水タンク室内です。そこへ貼り付けて置くことが決まりました。地域コミュニュティ推進課の山田さんが軽トラでうちへ来られ、雨の中ボードを積み込み下知コミュニュティ・センターへ運びました。
そこから4階まで運びあげ、飲料水タンク室に来固定しました。これで長期浸水時の連絡用ボートとしての活用が期待できます。そんなことにならないように願いたいのですが、南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくないですから。
« オンライン授業など無理な日本 | トップページ | 机上の空論より現実対応を »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のDMが来ていました。(2021.01.25)
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- リードパイプ津波誘導灯(2020.12.26)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 昭和小津波避難ビル巡り(2020.12.16)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 高知市下知地区でのでのミニ慰霊祭を新聞報道いただきました。(2021.01.22)
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 地域コミュニュティ力こそ減災活動の屋台骨です。(2020.11.14)
- シニアは地域減災活動の先駆者になれ(2020.10.15)
- 「浸水しない家」に期待したい(2020.09.13)
- 資源・不燃物仕分けステーションは地域コミュニュティの要です(2020.09.11)
- 下知CC運営委員会役員会。新旧センター長歓送迎会(2020.08.15)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- PCR検査のDMが来ていました。(2021.01.25)
- 情報伝達と伝承の難しさ(2021.01.24)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- PCR検査のDMが来ていました。(2021.01.25)
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
コメント