地域活動も健康が第1ですね
曇り空の中。海の散帆をしました。
2020年6月6日ですが、母(94歳)をデイ・サービスへ送迎し、小荷物を宅配便センターで出荷してから、香南市夜須のヨットハーバーへ行きました。朝から今日はどん曇りでした。いつ雨が降ってもおかしくない空模様です。
ヤッシー・パークへ到着し、訪でお昼のお結びと卵焼きを買いました。道の駅やすの事務所へも寄りました。頼まれごとがあったのでその報告でした。着替えてぎ装を始めたら11時前になっていました。
そしたら突然丸池自主防災会会長の吉本豊道さんがハーバーへ現れました。安芸の物産市の帰りだそうです。ヨットのぎ装(組み立て)の最中でしたので、お愛想なしですみませんでした。海の遊びは、「浸水想定地域・下知地区」での地域防災活動になにかと応用が利きます。
既に海には、ジュニア・ヨットクラブとB&G海洋クラブの子供たちが出艇し、帆走していました。遅れて海に出ました。
残念なことに風が弱い。波がなかったので微風でも帆走はしますが、微風での帆走は難しいです。技量が必要です。苦戦しました。体重も重いのでヨットは帆走しません。
90分ぐらい帆走してお昼に上がりました。おむすびと卵焼きを食べました。すぐにハーバーでぎ装しました。大﨑修二さんと岩崎さん、楠瀬さんも来られ、シニア・ヨットクラブも気合が入っています。しかし午後からは一段と風が弱い。
曇っていようが、風が弱かろうが、海で癒されました。海は最高です。
« 超高齢者の健康維持は先手・先手で | トップページ | 二葉町町内会・消毒・ごみ拾い »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「浸水対策備品」カテゴリの記事
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 浸水時に陸上自衛隊様式の手漕ぎボート(2023.09.07)
- はりまや橋小学校校区第10回避難訓練(2023.09.05)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
「海からの受援を」カテゴリの記事
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
「浸水時救命艇」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- はりまや橋小学校校区第10回避難訓練(2023.09.05)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- プールでの救命訓練(2023.08.07)
コメント