二葉町町内会・消毒・ごみ拾い
2020年6月7日(日)は、二葉町町内会(楠瀬繁三会長)のハエ・蚊の駆除消毒とごみ拾いをしました。町内会役員や、当番の班長など15人が参加しました。午前6時過ぎに下知コミュニュティ・センター前に集合しました。
荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと、消毒液を噴霧器に入れて、調合し、噴霧器を背負い消毒される人と、ごみ拾いをする人に別れ、町内を4つのブロックにわけて巡回しました。
台車にゴミ袋を取りつけて、町内のごみ拾いをしました。交差点付近はたばこの吸い殻や、空き缶やチリが多いですね。車からの投げ捨てであると思います。町民の人のポス捨てではなく、幹線道路や抜け道が多い二葉町なので、通過する人たちの「心無い」人達のごみのポイ捨てですね。
昨日と異なり上天気なので日向は暑いです。手分けしてごみ拾いをしますとたくさんごみが町内の道路に落ちているものです。
ハエ・蚊の駆除と。町内のごみ拾いは無事に終わりました。7月と8月の第1日曜日の早朝にも行われる予定です。
« 地域活動も健康が第1ですね | トップページ | 超高齢者の少しの運動は大事です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
コメント