最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで | トップページ | テイクアウト・スミレが起動しました。 »

2020年5月 9日 (土)

二葉町町内会・資源・不燃物仕分けステーション

DSCN6788
 2020年5月8日(金)ですが、二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の「資源・不燃物仕分けステーション」が、下知コミュニュティ・センター前で開催されました。
DSCN6789
 荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと、町内各班の班長達が仕分け指導を行っています。高知方式という「資源」の仕分けは細かく、ビン類は「透明・黒青・茶」に仕分けされ、紙類も「新聞・雑誌、段ボール、雑紙(印刷段ボール)に仕分けされます。
DSCN6791
 高知市は、そのおかげで大規模な中間処理施設の建設する必要性がなくなりました。町内会は市から多少の協力金をいただいています。ただ月に1度ですが、各町内会で維持していくことは大変です。大変ではありますが、月に1度早朝に町民同士が顔合わせをして、挨拶を交わすことは、大事な地域コミュニュティ活動の基本です。
DSCN6794DSCN6796

« 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで | トップページ | テイクアウト・スミレが起動しました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「防災と支援 成熟した市民社会に向けて」を読んで | トップページ | テイクアウト・スミレが起動しました。 »