憲法改正論議よりコロナ対策を真剣に
どうやら未だに安倍晋三首相はこの時期にも「憲法改正の妄想」に取り付かれています。
緊急事態宣言を4月7日に宣言し、16日に全国に拡大し、安倍晋三が言うように「ここ2週間が山場」と国民を煽り立て、全国の街並みは軒並みシャッター通りになりました。
5月6日に全国の感染者が台湾や韓国のように「1ケタ台」になっていたならば、安倍晋三首相の言う「緊急事態宣言」に効力があり、説得力まで増したことでしょう。でもそうはなりませんでした。その総括も全く不十分。
また1か月「緊急事態宣言」を延長だとか。しかし医療対策はいまだに十分ではなく、国民各位にはマスクもアルコール消毒液すら手に入らないていたらく。
政府や知事たちの「自粛の要望」は、各業界への「廃業要請」ではないか。無能な安倍晋三首相のおかげでコロナ感染症対策は全く不十分。そのうえに未曽有の「コロナ大不況」がこれから始まります。
「憲法を改正し緊急事態条項を、より政府に強権を集約させる」ことを安倍晋三は妄想している。コロナ感染症対策は全く不十分。コロナ大不況も作り出した上に、なぜ憲法を改正をするのか。おかしいと思わないのだろうか。たぶん思わないのだろう。
以前東日本大震災で壊滅的な被害を受け、復興に取り組まれている岩手県陸前高田市の戸羽太市長の「緊急事態条項 自治体迷惑」という記事に核心がありました。熟読すべきであると改めて思いました。
« 来世の父に励まされました。 | トップページ | 減災に協力する企業は好ましい »
「国政との関連」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 情けない日本経済の凋落(2023.10.29)
- 自民党演説会に行きました。(2023.10.16)
「東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 岡村眞先生防災講演会レポート(2023.10.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- 78回目の広島・原爆の日(2023.08.09)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
コメント