tyぽうkぷ 超高齢者も身なりをかまう必要があります
母は美容室へ行きました。
しつこく降っていた雨も上がりました。母(94歳)を連れて美容室へ行きました。歩行補助車を押して「しんどい」と言いながら歩きました。前回は2月26日に来ていたので、2か月半ぶりの美容室です。
もともと頭が大きく髪の毛もたくさんあった母ですが、加齢ともに髪の毛も細くなり、髪も少なくなりました。それでも髪の毛が伸び、マスクをするのに少しく苦労するので洗髪とカットに行きました。
私も金曜日の酷い腰痛からのリハビリウォーキングです。なんとか支障なく歩けました。この辺りから慣らしていかないといけないですね。
洗髪しカットしていただきました。すっきりした顔に母はなっていました。
« やれることはお互い精一杯やります | トップページ | 超高齢者の健康維持はとても大事です。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
コメント