複合災害のなかでどう生き延びるのか
昔から日本は災害大国でした。世界の大地震(震度5以上)の20%近くは、狭い日本で起きています。また世界にある410の活火山のうち100は日本にあります。
大型台風や大雨災害は毎年起きていて、大きな被害を出しています。そうした「いつ起きるかもしれない」自然災害の脅威と、今年の最大の災害である新型コロナウィルス感染症とどう折り合いをつければいいのか?
「密にならないように」と行政は言います。そうすると避難所の収容人数は3分の1程度になります。海抜0メートルで海に近い下知地域で、避難所以外にどこへ逃れて、救助を待てばいいのだろうか?
行政側は安直に「コロナ以後」になり、「避難所以外の避難場所を確保しましょう」などというようになりました。しかし「具体性がなく」何の支援策もありません。
私たち二葉町自主防災会が結成以来行っている「市役所指定以外の地区津波一時退避場所(地区指定津波避難ビル)への支援は市役所から全くありません。
また地域が長期浸水になることが想定されているので、「疎開先」として仁淀川町長者地区との「もしもの時の疎開を前提とした地域間交流」に関しても、全く調査にしなければ、支援もありませんでしたから。
「絵空事の机上の空論」で事態を混乱させないようにしていただきたい。実践を重ねてきた地域の防災会の声をきちんと傾聴していただきたいものであると思いますね。
« 新生活様式にはなじめそうもない | トップページ | 下知C・C運営委員会総会 »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 徳島県総合防災訓練に行きました。(2024.11.09)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
- 選挙区では野党統一候補出ないと勝ち目はない(2024.10.09)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 11月の二葉町不燃・資源仕分けステーション(2024.11.10)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
「台風・大雨対策」カテゴリの記事
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 石破茂氏が自民党総裁に(2024.09.27)
- 大丈夫なのか大阪万博の防災対策(2024.09.08)
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 広報下知減災31号(2024.01.06)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
コメント