こうちいちばんで下知の取り組みが放映されました
4月16日(木曜日)の18時10分からのNHK「こうち1番」という番組の中で高知市下知地区の防災活動の取り組みを放送されました。
NHKは2月に6回も高知市二葉町へ取材に来られ(丸池町には5回)ましたが、3月13日の「四国羅針盤」では少しだけの地域紹介に終わりました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-484c57.html
今回も「コロナ感染症対策関係の取材がたてこんでいて十分な編集ができませんでした。」とのことでした。
紹介された内容は、「住民独自の取り組み」としては、二葉町としては「住民独自の津波避難ビルの指定」でした。高知市認定の「津波避難ビル」は二葉町には5か所あります。「高齢者は自宅から50M以内に津波避難ビルがなければ避難できない。」という防災会独自の判断で9か所の「地区避難ビル」(津波一時退避場所)をビルの所有者のご協力を得て指定し、防災マップに表示しました。
丸池町の場合は、「住民同士のフランクな交流」が、防災の啓発に繋がるということで、吉本豊道防災会長が頑張っている姿が映像に出ました。
下知地区の映像(二葉町・丸池町)の映像は「四国羅針盤」と同じ内容でした。それに高知市地域防災推進課課長のコメントが挿入されていました。「差しさわりのない内容」でした。付加された内容はそれだけでした。
« 新型コロナウィルス感染症の終息は2年かかるのでは? | トップページ | 父の感染症克服策 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 情報過多で対処不能気味に(2025.01.23)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「情報班」カテゴリの記事
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 紙媒体二葉町防災新聞10月号(2024.10.05)
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 二葉町防災新聞6月号(2024.06.12)
「報道関係」カテゴリの記事
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- やはり「緊急事態条項」は無用(2024.12.09)
- 選挙区では野党統一候補出ないと勝ち目はない(2024.10.09)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
「下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
「津波避難施設について」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
- 読みは的中しましたが「想定外事態」に対処できず。(2024.08.31)
- 南海トラフ巨大地震注意・対策(2024.08.13)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
「2016年熊本地震」カテゴリの記事
- こうちいちばんで下知の取り組みが放映されました(2020.04.17)
- 「排除や隔離をしない避難所」のありかた(2017.10.31)
- 熊本県支援にささやかな協力(2016.06.04)
- 何故素早く激甚災害指定を政府はしないのか?(2016.04.22)
- 世界企業でも熊本地震では操業停止に(2016.04.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 情報過多で対処不能気味に(2025.01.23)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
コメント