最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 新型コロナウィルス感染症の終息は2年かかるのでは? | トップページ | 父の感染症克服策 »

2020年4月17日 (金)

こうちいちばんで下知の取り組みが放映されました


92580099_902874926827192_2586518151344685056_n
 4月16日(木曜日)の18時10分からのNHK「こうち1番」という番組の中で高知市下知地区の防災活動の取り組みを放送されました。
93494573_902874716827213_7296458405730844672_n
 NHKは2月に6回も高知市二葉町へ取材に来られ(丸池町には5回)ましたが、3月13日の「四国羅針盤」では少しだけの地域紹介に終わりました。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-484c57.html

今回も「コロナ感染症対策関係の取材がたてこんでいて十分な編集ができませんでした。」とのことでした。
93612668_902874756827209_5031431630372208640_n93587443_902874790160539_4691181817217155072_n
 紹介された内容は、「住民独自の取り組み」としては、二葉町としては「住民独自の津波避難ビルの指定」でした。高知市認定の「津波避難ビル」は二葉町には5か所あります。「高齢者は自宅から50M以内に津波避難ビルがなければ避難できない。」という防災会独自の判断で9か所の「地区避難ビル」(津波一時退避場所)をビルの所有者のご協力を得て指定し、防災マップに表示しました。

 丸池町の場合は、「住民同士のフランクな交流」が、防災の啓発に繋がるということで、吉本豊道防災会長が頑張っている姿が映像に出ました。
93940960_902874840160534_4006862345778233344_n
 下知地区の映像(二葉町・丸池町)の映像は「四国羅針盤」と同じ内容でした。それに高知市地域防災推進課課長のコメントが挿入されていました。「差しさわりのない内容」でした。付加された内容はそれだけでした。
93498102_902874880160530_5116335059275612160_n

« 新型コロナウィルス感染症の終息は2年かかるのでは? | トップページ | 父の感染症克服策 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事

情報班」カテゴリの記事

報道関係」カテゴリの記事

下知減災連絡会」カテゴリの記事

下知コミュニティ・センター防災部会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

2016年熊本地震」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型コロナウィルス感染症の終息は2年かかるのでは? | トップページ | 父の感染症克服策 »