日本でも爆発的な感染は起きるのか?
いつまで続く新型コロナウィルス感染症対策
東京五輪はIOCと米国企業、日本関係者の利害が珍しく一致し、1年間延期となりました。
延期が決定した「直後」から日本国内の感染者数が右肩上がりに増加しています。まもなく東京でも1日の感染者数が100人を超えるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6356005
欧米諸国はその状態から医療崩壊が先行し、感染爆発する状態になるのに2週間でなりました。日本もその道をたどっていくだろうと言われています。
一方で欧米やアジア、南米の事情に仕事柄詳しい学生時代の友人は「日本人は生真面目な民族で、清潔志向が高く、手洗いもまじめに励行する。政府や自治体の自粛要請にも素直に従う国民性がある。
ハグしたり、握手する習慣もなく、口角泡飛ばす習慣も会話習慣がないので、皆が自粛を励行したら感染爆発は起こらないだろう。」という見解もあります。
私見ですが今週末に政府と東京都は、東京の感染者が100人を超えたら「非常事態宣言」を出すと思います。
それを見込んで昨日東京在住の子供に「食料品と衛生用品」を詰め合わして宅配便で送りました。会社も休業するから。前回も送ったので20日分ぐらいは自宅籠城できると思います。
« 志村けんさんを偲ぶ | トップページ | いつまで続くコロナ自粛 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
「感染症対策」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 慌ただしく2022年も終わります。(2022.12.25)
「復旧・復興対策」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 土佐経済同友会の防災委員会の皆様との意見交換会(2023.04.02)
- 災害前に災害ゴミ対策は必要(2023.03.18)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
「災害後の速やかな対応」カテゴリの記事
- 教育の場での避難訓練は必要(2023.04.24)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 今なお厳しい飲食業の現実(2023.05.10)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
コメント