新型コロナウィルス感染症対策でスポーツ施設が休止に
見苦しいおなか周りを「削減」すべく、週に1度のスポーツジムや夜須でのセーリングをしています。ところがこのたび活動自粛の動きが出て、スポーツ施設が一時閉鎖されることになりました。
YASU海のクラブ施設 4月9日から4月26日まで施設の閉鎖(ヨット関係施設)
スポーツジム施設 4月11日から6月30日まで施設の閉鎖
いやはや大変な事態です。2月半ばから毎日のウォーキングを始めました。それは有酸素運動です。筋トレとしてヨット活動や、スポーツジムでのトレーニングをすればより効果が上がる予定でしたが、コロナ対策では仕方がありません。ウォーキングの距離を延ばしたり、休日対策を考えないといけなくなりました。
仕事でも母(94歳)の在宅介護でも、地域防災活動でも基本は「体が資本」ですから。
« 小池百合子都知事の野望 | トップページ | 二葉町町内会・資源・不燃物ステーション »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
「感染症対策」カテゴリの記事
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 高校生津波サミット準備中(2023.06.17)
- 塩井政利さんの御逝去を悼む (2023.06.10)
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
「新型コロナウィルス感染症」カテゴリの記事
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
コメント