地域コミュニュティが減災活動の元締め
二葉町町内会・資源・不燃物仕分けステーション
2020年3月13日(金)ですが、二葉町町内会(楠瀬繁三・会長)の「資源。不燃物仕分けステーション」が午前6時から下知コミュニュティ・センター前で行われました。
荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと、各班の班長さんたちが当番になり、仕分けの指示を町民各位にしています。月に1度のとても大事な地域コミュニュティ活動ですね。
二葉町町内会の「資源・不燃物仕分けステーション」は、毎月第2金曜日の午前6時から8時までの間、下知コミュニュティ・センター前にて開設されています。
« 四国羅針盤」(NHK・四国ネット)を見ました。 | トップページ | 閖上(ゆりあげ)の再出発 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- 広報下知交番3月号(2025.03.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 下知交番だより2月号(2025.02.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
コメント