地域コミュニュティが減災活動の元締め
二葉町町内会・資源・不燃物仕分けステーション
2020年3月13日(金)ですが、二葉町町内会(楠瀬繁三・会長)の「資源。不燃物仕分けステーション」が午前6時から下知コミュニュティ・センター前で行われました。
荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと、各班の班長さんたちが当番になり、仕分けの指示を町民各位にしています。月に1度のとても大事な地域コミュニュティ活動ですね。
二葉町町内会の「資源・不燃物仕分けステーション」は、毎月第2金曜日の午前6時から8時までの間、下知コミュニュティ・センター前にて開設されています。
« 四国羅針盤」(NHK・四国ネット)を見ました。 | トップページ | 閖上(ゆりあげ)の再出発 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 東松島市の成功事例に学べ(2021.02.15)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内の消火器BOX(2021.02.24)
- まずは健康でなければ始まらない 減災活動の基本です。(2021.02.21)
- PWJの皆様の下知訪問(2021.02.20)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.02.14)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 2021年度の防災部会の方向性と施設整備計画について(2021.02.28)
- 潮江南地区の地域力は凄い(2021.02.26)
- 市民とつくる防災フォーラム(2021.02.25)
- PWJと高知市との災害時支援協定を締結(2021.02.23)
コメント