地域のつながりもまた減災対策です。
母とはりまや橋サロンへ行きました。
今朝は思いのほか寒かったですが、良いお天気で気温も上がり、いい陽気でしたので、午後から母(94歳)と一緒にはりまや橋商店街サロンへ出掛けました。
いつものように歩行補助車を持参し、コインパーキングに駐車しました。魚の棚商店街のコロッケ・ひろっちゃんで夕飯用のコロッケを購入しました。
谷ひろ子さんのお店で、母の好きなシフォンケーキと焼き菓子を買いました。活き活き100歳体操会場へも行きました。
そしたら体操指導の大塚理恵子さんが「市役所から施設へ自粛要請が文書出来ていました。屋外会場で大丈夫とは思いますが、3月末まで休止させていただきます。」と言われました。
会場準備をしていましたが、片付けし、母とコーヒーを飲んでいました。そしたら伴武澄さんが来られ「3日遅れのひな祭りをうちの事務所でするんでお母さんも是非参加いただきたい。」とのお誘いがありました。
母と参加しました。行きますと」ひな祭りケーキとお誕生日ケーキがありました。はりまや橋商店街の関係者の皆さんや露店市の人なども来られ懇談しました。
母もケーキと黒糖まんじゅうを美味しそうに食べました。松岡稔さんの「声・広場」に投稿されている作品の展示もありました。短文ですが含蓄のある文章を書かれています。
美味しくいただきました。伴さん、関係者の皆様ありがとうございました。活き活き100歳体操は休止でも、はりまや橋商店街金曜市には、母を連れてくるようにします。買い物と散歩がリハビリですので。
« 災害ケースマネジメント | トップページ | 東京五輪は来年同時期に開催か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
コメント