鏡川大橋落橋防止工事?
国道56号線の幹線道路の橋梁である鏡川大橋。56号線の東側の市街地は二葉町になります。散歩し、改めて台船が横づけされている工事現場を対岸から観察してみました。
橋梁の橋げた部分を鋼鉄製の矢板が打ち込まれています。今日は現場がお休みであり、どういう工事をされているのか対岸からでもわかりません。
以前は橋げたに橋梁上部を大きな鎖でつないでいるだけのようでしたが、更に丈夫にするのでしょうか。それは結構なことであると思います。
鏡川大橋歩道部は、「災害時要援護者一時退避場所」として、土佐国道事務所が特別に認めていただきました。「二葉町防災MAP]への表記も認めていただきました。(2007年)のことでした。
http://futaba-t.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_4e30.html
落橋しなければ、津波避難ビル(避難場所)として斜路になっているので、車いす利用者の人も避難できます。
« 塵取りで救命船の水をくみ取りました。 | トップページ | 四国羅針盤「最悪の24時間を生き延びろ」放映日です。 »
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 温井恵美子さん防災講演会(2023.05.20)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2023.04.14)
- 閖上だより12号(2023.04.04)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 徳川家康と習近平の共通点と相違点(2023.05.18)
- 日韓経済連携が順調と言いますが…情けない(2023.05.17)
- 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。(2023.05.16)
- 英国王室の多様性志向と苦悩(2023.05.11)
- 4・28沖縄デー(2023.04.29)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
« 塵取りで救命船の水をくみ取りました。 | トップページ | 四国羅針盤「最悪の24時間を生き延びろ」放映日です。 »
コメント