最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 東日本大震災から9年目となりました。 | トップページ | 鏡川大橋落橋防止工事? »

2020年3月12日 (木)

塵取りで救命船の水をくみ取りました。


DSCN6278
 ウォーキングの途中で100円ショップで塵取りを購入。勤労者交流館非常階段下に置いてある救命船南風の船内に少し溜まっている雨水を塵取りで汲み取りました。
DSCN6280
 後小さなホーキがあれば全部汲み取りが出来ます。いつも吉本豊道さん(丸池町・東弥生自主防災会会長)が排水で苦労されています。主は西田政雄さんがソーラー式排水装置を取り付けられたので排水はされています。

 少量の水は塵取りで排水できることを確認しました。
DSCN6282

« 東日本大震災から9年目となりました。 | トップページ | 鏡川大橋落橋防止工事? »

下知減災連絡会」カテゴリの記事

津波避難施設について」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

ロープワーク」カテゴリの記事

浸水対策備品」カテゴリの記事

浸水時救命艇」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東日本大震災から9年目となりました。 | トップページ | 鏡川大橋落橋防止工事? »