雨の中1日夜須にいました。
昨日から1日雨。朝9時からはNPO法人YASU海の駅クラブで、「救命講習会」を受講しました。海の駅クラブの田中さんが講師。救命士(だったかな)の資格を取得されたとか。3時間みっちりの講習会でした。
7年前に防災士の資格を取得した時に、日赤の救命講習会を受講していた時以来でした。ほとんど忘れていましたね。
「胸骨圧迫は大事。人工呼吸より大事です。AEDも躊躇なく使えるようにしましょう。」とのことで、3時間みっちりしました。高知大学ヨット部の学生たちや、ジュニアヨットクラブの2に人も参加。私が最年長受講者でした。
受講して良かったです。3年ぐらいに1回は受講すべきであると思いました。
昼食を訪のおむすびと卵焼きを食べ、午後からはYASU海の駅クラブにお願いしてありましたSUP体験をしました。まるで初体験です。座ることで精いっぱい。時折立ち上がりますが、30秒ぐらいが精一杯でした。情けない。
南海トラフ地震で地盤沈下して下知地区は長期浸水します。私などは在宅雛者になるでしょう。連絡用にウィンドサーフィンのボードに立ち漕ぎして地域を巡回できればと思いました。ところがSUPに立つことがほとんどできない。
ご一緒した大崎修二さんは簡単にSUPに立ち、すいすいと乗られていました。SUP体験の写真はありません。
まして幅の狭いウィンドサーフィンのボードの上に立つことは、今の私では不可能。座るだけで精一杯でした。
雨の中のSUP体験が終わり、かつて高知大学ヨット部のサポート船として活躍していた「南風」を高知市丸池町に移動するのを手伝っていただきました高知大学ヨット部のメンバ-3人とOBでYASU海の駅クラブ事務局長の井土さんも「四国羅針盤」の取材対応をしていただきました。
SUPはヨットとは使う筋肉が違いました。明日は足が筋肉痛になりますね。
« 超高齢者の健康維持こそが事前防災対策の1つです。 | トップページ | 危機管理意識がまるでない安倍内閣 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮(2023.05.27)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 核融合発電の実現性は?(2023.05.22)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- あと最長30年の短い生涯を全力で生きる(2023.05.08)
- 混戦の高知市議選(2023.04.19)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 低投票率の中の激戦・高知市議選2023(2023.04.25)
- 高知市議選最終日(2023.04.22)
- 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ(2023.04.21)
- 坂本茂雄さんマイク納(2023.04.08)
- 坂本茂雄さんの説明は的確です。(2023.04.05)
コメント