最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 神社も地域コミュニュティの1つ? | トップページ | 学校を休校させるなら図書館も立ち入り禁止を »

2020年2月28日 (金)

心身が健康であればこそ地域防災が出来ます。

朝から晩まで海に浮かんでいました
DSCN5986
 2020年2月24日(祝日)。天気は晴れ。移動性高気圧に覆われ、「温厚な」お天気でした。帆走技術の稚拙な年寄りでも海に出ることができました。高知大学ヨット部の470が2艇と社会人が私を含め3艇海へ出ました。SUPやシーカヤックの人も海へ出てきました。
DSCN5989
 ハーバーでぎ装(ヨットの組みたて)を慎重にしました。2週間ぶりですので。
 赤装束のドライスーツを着用。着脱に少しは慣れましたが、大変です。

 ドライスーツを着用して海へ出ました。今日は波もなく、風は程よく含ましたが、途中で弱くなりました。まったりと海に浮かんでいました。日差しがあると暖かいです。
DSCN5995
 2月は多忙でした。前半は防災研究大会(今治)や中土佐町防災部署訪問などをしました。次週は仕事で巡回しました。15日からは「怒涛の1週間でした。講演会や県庁訪問がありました。NHKの収録が4回ありました。仕事も立て込んでいました。週明けは郡部出張が決まりました。ということで、心身共に疲れていましたね。

 母の調子が良く元気にデイ・サービスへ行きました。家内の許しを得て朝から晩まで夜須の海で遊びました。風があろうがなかろうが、海におれば楽しいです。

 太陽と潮風と波。海に浮かんでいると充電が出来ました。心身が疲れているときは、肉体が疲れるまで海で遊んでいれば、心身の疲れが取れます。家族に感謝です。

 明日から頑張って仕事も地域活動もやります。在宅介護もです。
DSCN6005DSCN6009
 帰り際に、道の駅やすで、うちの雛人形にも対面しました。他の雛人形もあり癒されました。

« 神社も地域コミュニュティの1つ? | トップページ | 学校を休校させるなら図書館も立ち入り禁止を »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

ロープワーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 神社も地域コミュニュティの1つ? | トップページ | 学校を休校させるなら図書館も立ち入り禁止を »