1・17用のキャンドルの点検
2020年1月17日は、阪神大震災から25年目の慰霊の日です。下知地区減災連絡会(森宏会長)は、高知市青柳公園にて、下知地区防災会有志にて、小規模な慰霊祭を行っています。
竹キャンドルは、南金田自主防災会会長の岡﨑修一さんがこしらえていただきました。2015年の20年慰霊祭から下知地区減災連絡会坂本茂雄事務局長の呼びかけで、青柳公園にて行われるようになりました。
2015年は20年慰霊祭に、西田政雄さんのお誘いで、神戸市長田区鷹取南地区へ行きました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-ed22.html
高知市青柳公園で1月17日は午前5時半集合で、小規模な慰霊祭を行います。参加可能な方は来られてください。
昨年のミニ慰霊祭の様子です。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/24-00d3.html
竹キャンドルは短めのローソクを取り出し、新品のローソクと取りかえました。準備はOKです。
« 超高齢者の身体機能維持は地域の減災力の向上になります。 | トップページ | 超高齢者の口腔ケアは事前減災には大事なことです。 »
「自主防災会同士の交流」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 第9回市民とつくる防災フォーラム(2020.12.09)
- 感染症防止対策と市民が行う優先搬送トリアージ(2020.11.13)
- 7年ぶりの岡村眞先生・南海地震講演会(2020.10.07)
- 神田西自主防災会ニュースをいただきました(2020.10.01)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
「神戸市長田区鷹取との交流」カテゴリの記事
- 高知新聞夕刊に掲載されました。(2020.01.17)
- 阪神大震災25年目のミニ慰霊祭(2020.01.17)
- 1・17用のキャンドルの点検(2020.01.16)
- 読売新聞高知版に掲載されました(2017.01.18)
- 高知新聞夕刊に「追悼式」が掲載されました(2017.01.18)
「神戸市長田区鷹取東地区との交流」カテゴリの記事
- 1・17ミニ追悼式の準備(2021.01.16)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 高知新聞夕刊に掲載されました。(2020.01.17)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
« 超高齢者の身体機能維持は地域の減災力の向上になります。 | トップページ | 超高齢者の口腔ケアは事前減災には大事なことです。 »
コメント