超高齢者の健康維持は事前減災対策です。
母は主治医の診察を受けました
2020年1月16日ですが、母(94歳)は横田内科胃腸科(横田哲夫先生)の診察を受けました。
「血圧は144-84.やや高め。寒いからでしょう。心配はありません。不整脈もなし。足にむくみは少しあります。高齢者はむくみます。」
「認知症の進行も遅めです。(アルツハイマー型認知症と判定されて12年目)。人によっては進行が早く、人格破壊になる人もありますが、お母さんは兆候はないですね。」と言われました。
骨を強くする注射をしました。調剤薬局で1か月分の薬をいただきました。1番寒い時期を乗り切りそうです。
午後からは介護予防通所リハビリに元気で行きました。
« 災害と防災がつながるプロジェクト(災害ボランティア) 活動報告・共有会議 | トップページ | 海の散帆の拠点のクラブの役員会 »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
« 災害と防災がつながるプロジェクト(災害ボランティア) 活動報告・共有会議 | トップページ | 海の散帆の拠点のクラブの役員会 »
コメント