最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 二葉町不燃・資源仕分けステーション | トップページ | 自分の健康が事前減災対策の1歩です »

2020年1月13日 (月)

超高齢者の健康維持こそ、事前減災対策です。

母と今年初のはりまや橋サロンへ行きました。
DSCN5244
 2020年1月10日(金)ですが、今年初めてのはりまや橋サロンがあり、意外に寒い日でしたが、母(94歳)も元気に行きました。

 コインパーキングに駐車し、晴天でしたので、歩行補助車を持参していきました。最初にコロッケ・ひろっちゃんで夕飯のコロッケを購入しました。
DSCN5243
 体操会場へ行く途中で、活き活き100歳体操応援団会長の細川ふみさんにも会いました。「寒いけれど頑張ってますね。」と母は励まされました。

 今日は出遅れましたので、活き活き100歳体操(介護予防体操)の始まる直前でした。母は体操をご指導していただいている大塚理恵子さん(社会福祉士)の目の前椅子に着席しました。谷ひろ子さんのお店での買い物は、私が買い物しました。
DSCN5246
 今日の活き活き100歳体操は、母を入れて10人が参加していました。1年で1番寒い時期。しかも屋外ですから。皆さん頑張っていますね。
DSCN5250

« 二葉町不燃・資源仕分けステーション | トップページ | 自分の健康が事前減災対策の1歩です »

高齢者・認知症対策」カテゴリの記事

医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 二葉町不燃・資源仕分けステーション | トップページ | 自分の健康が事前減災対策の1歩です »