耐震性のある建物が建つことは減災です
建設ブームなのか?
自宅から100M以内の二葉町町内と国道56号線の対岸の南宝永町で、解体工事や家屋の建築工事が行われています。
まずは二葉町。老朽化し空き家になっていた建物が昨年末に解体されました。そして今木造家屋が建築されています。プレカット工法というのでしょうか、柱は工場ですべて加工され、クレーンで釣り上げて接合しています。あっという間に棟上げはできるようです。
すぐ近くの古い木造アパートも取り壊しています。築60年以上の建物でした。二葉町では下知コミュニュティ・センターの北側にも賃貸マンションが建設されています。
南宝永町ではベストプライス高知の2棟の建物が解体工事中。2月末までにすべて解体されるようです。跡地はなにになるのか不明です。
« 海の散帆の拠点のクラブの役員会 | トップページ | 「助けてと言える社会」へ »
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- 阪神大震災26年目の追悼の集い(2021.01.10)
- 事前復興計画事業推進への追い風?(2021.01.09)
- 防災テスト放送をしました。(2020.12.23)
- 地盤カルテで下知は最悪(2020.12.21)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 阪神大震災26年目のミニ慰霊祭(2021.01.21)
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
コメント