超高齢者の口腔ケアは事前減災には大事なことです。
母は月に1度の歯科点検に行きました。
2020年1月14日ですが、母(94歳)は、月に1度の歯科での歯の点検と歯の掃除・マッサージに行きました。
「特に前回と同じですね。ぐらぐらしている歯もないし、歯のお手入れをしましょう。」と歯科医師の診察。折れたり欠けたりしている歯も複数ありmすが、根っこはしっかりしるので抜歯の必要性はありません。
抜歯の場合は、母は超高齢者でもあるし、血液サラサラの薬を服薬しているので、高知医大とか医療センターとか高度医療機関へ入院して治療しないといけないとか。その必要はありません。
今日も歯科衛生士さんが丹念には歯磨きをしていただきました。また来月連れていくようにします。歯の手入れは超高齢者にはとても大事なことですから。
94歳にして28本歯が(欠けてるとはいえ)残存しています。一般食を食べられるので母は健康です。
« 1・17用のキャンドルの点検 | トップページ | 阪神大震災25年目のミニ慰霊祭 »
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 適度な運動と交流は超高齢者にも必要ですね。(2021.03.27)
- 介護は長く続きます。(2021.03.17)
- 超高齢者こそ口腔ケアは大事です。(2021.03.11)
- 今年度は内向きの地域活動になりそうですね。(2021.02.17)
「高齢者・認知症対策」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災実施日と解散総選挙日(2021.04.11)
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 新年度のスタートですね(2021.04.01)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
- 超高齢者の健康維持は冬期には重要ですね(2021.01.31)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その1)(2021.04.07)
- 母は口腔ケアに行きました。(2021.04.02)
- チーム王冠の支援活動に敬服(2021.03.19)
- 2021年の二葉町自主防災会の活動事業の予定(2021.03.06)
- 少しの安全も確保できていない現実に失意(2021.03.05)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- SOSカードが東京で「啓発」カードに活用(2021.04.10)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 差別の中でも音楽文化は逞しい(2021.04.06)
「口腔ケアの重要性」カテゴリの記事
- 母は口腔ケアに行きました。(2021.04.02)
- 口腔ケアは大事ですね(2021.03.16)
- 超高齢者こそ口腔ケアは大事です。(2021.03.11)
- 超高齢者の口腔ケアは大事です(2021.01.15)
- 超高齢者の介護認定は大事なことです(2021.01.13)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 超高齢者の健康維持こそ減災活動です(2021.04.05)
- 適度な運動と交流は超高齢者にも必要ですね。(2021.03.27)
- 介護は長く続きます。(2021.03.17)
- 超高齢者こそ口腔ケアは大事です。(2021.03.11)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 音楽や演劇などの芸術は生活の必需品(2021.04.12)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その3)(2021.04.09)
- 岩手日報・震災特集号を精読しました。(その2)(2021.04.08)
コメント