二葉町不燃・資源仕分けステーション
毎月第2金曜日は、二葉町町内会(楠瀬繁三・会長)の月に1度の「不燃物・資源物仕分けステーション」が、下知コミュニュティ・センター前で行われます。
荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと、町内16の班の班長が仕分け当番に出てきています。1年で今頃が寒く辛い時期です。夜明けも遅いし。
うちは缶類と古い電子レンジを台車に乗せもって行きました。当番の人達はてきぱきと仕分けの指導をしていました。地域コミュニュティの核事業であると思います。
« 災害と防災がつながるプロジェクト活動報告会 | トップページ | 超高齢者の健康維持こそ、事前減災対策です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年はコロナ大不況なのか?(2021.01.19)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物ステーション(2021.01.08)
- 2020年の重大なニュース(2020.12.31)
- 2021年おめでとうございます!!(2021.01.01)
- 紙媒体の二葉町防災新聞(2020.12.15)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- ヤッシーパーク西側開口口のテトラ投入は、避難水路の1つがふさがりました。(2021.01.20)
- 日赤救命講習会(2021.01.17)
コメント