最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 山間部を巡回しました | トップページ | 市民とつくる防災フォーラム »

2019年12月 4日 (水)

健康でないと地域防災活動はできません。

11月最後の海の散帆

 2019年11月30日(土)ですが、11月3回目の海の散帆(セーリング)に行きました。家族の健康と家内の理解があればこそでした。
kasio yaxtusiiぎ装
 9時前にヤッシーパーク駐車場につきました。訪で昼食のおむすびと玉子焼きを買いました。保冷箱に入れます。夜須駅前広場に人の列とバスが停車してました。「カシオ・オープンゴルフ」のシャトルバスのようですね。

 YASU海の駅クラブへ着きました。警備員もおらず、以前のように観客は来ないようですね。男子プロゴルフは人気がないですから。そのうち開催が中止になるのではないでしょうか。
ウェット・ソックス
 のんびりとぎ装しました。着替えるときには、足元はウエット・ソックスを履きました。足元は暖かいです。
高知大学ヨット部
 ハーバーは賑やかでした。何事か聞きますと、高知大学ヨット部のOB会があるらしいです。ヨットも8艇位ぎ装していました。隣のビーチから交代で乗り込み、親睦がメインのセーリングでした。午前中は学生以外では私1人が海に浮かんでいました。
海の上
 風があまりありませんでした。お天気は最高でした。ハーバーへ上がり昼食を食べました。午後からは少し風が出てきました。ウェット手袋と、ネックウォーマーをすると寒くはなかったです。午後からは社会人が3人海へ出てきました。
昼ご飯
 堪能させていただきました。目の疲れや、首肩の頃が海に浮かんでいますと癒されます。家族のご理解で11月は3回も海の散帆が出来て良かったです。
セーリング
 気持ちよく帰路につきましたが大渋滞。ゴルフの観戦客や行楽客の人達でしょうか?90分もかかりました。自宅は戻ると日没でした。

« 山間部を巡回しました | トップページ | 市民とつくる防災フォーラム »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ロープワーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山間部を巡回しました | トップページ | 市民とつくる防災フォーラム »