超高齢者の健康維持もまた事前減災対策
母ははりまや橋商店街サロンへ行きました。
2019年12月20日(金曜日)ですが、母(94歳)と一緒に、はりまや橋商店街サロンへ行きました。午前中に横田胃腸科内科にて、5年ぶりに肺炎球菌ワクチンの予防接種をしました。診察も受けましたが、大丈夫でした。100歳体操もかまわないということでした。
今日は集金日。昼休みの時間帯から、集金に出かけ、相手先に午後1時過ぎに到着。集金し、もう1社集金に行きますが、車がどこも渋滞していました。焦ると事故するし、事故をもらいますので、流れに身を任せていました。
それで母と駐車場へ到着しますと既に100歳体操は始まっている時間帯。いつものコロッケを夕飯用に購入。母は体操に参加しました。
谷ひろ子さんのお店でチョコケーキと焼き菓子は代行して私が買いました。また家内に金高堂という書店で、先週取り寄せて予約した書籍を取ってくるようにと言われていました。歩いて取りに行きました。
行き帰りに徒歩で20分かかりました。本屋で支払いまでに5分かかりました。帰り着いたら体操はほとんど終わりかけていました。
体操終了後に、母はロールケーキ食べ、コーヒーを飲みました。休憩してから戻りました。超高齢者ですが元気です。
« 超高齢者の事前健康対策は大事です。 | トップページ | 仕事も介護も地域活動も心身の健康が第1です »
「心と体」カテゴリの記事
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 年末年始は目の治療に専念(2023.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- やえもん公園防災フェアに参加しました。(2023.11.25)
- 岡﨑誠也さん出陣式(2023.11.20)
- 高知県高校生津波サミット2023(2023.11.16)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
コメント